【社長ブログ】信頼関係がすべてをつくる 17/52
- 中明知也
- 4 日前
- 読了時間: 5分
更新日:2 日前
はじめに
いつもありがとうございます。 株式会社Minato代表取締役の中明です。
週末は子どもたちを、ひたちなかの海に連れていきました。 海浜公園の遊園地にいったり、早朝はつり、午前中は磯遊びといった形で、思う存分遊ばせました。
釣りはぜんぜんだめでしたが、事前準備や事前調査がとても重要だということに気が付きました。次回はしっかりと準備したいと思います。
また、仲間が経営している北欧のインテリアショップにも訪問してきました。 1年くらい一緒に学びを深めた仲間で、とてもとてもとても気持ちがよいやつです。
お店の情報こちら
今回はじめてお店にいったのですが、知り合いとは一言も伝えず、いろいろと話しを伺いました。
とても接客態度が素晴らしく、いろいろな提案をしてくれて、素敵なスタッフさんたちでした。お店の清掃も行き届いており、メインの家具も大切に展示されていました。
家具を選ぶなら、一度はいったほしいお店です。
今年の7月に、茨城県つくば市にも店舗展開するとのことです。 近くなって、むちゃくちゃ楽しみです!
信頼関係とは!?
信頼関係とは何か?
あらためてそう問われると、答えるのは意外と難しいものです。
しかし一つだけ確かなことがあります。
それは、「信頼関係は、仕事において非常に重要である」ということです。
そして、それはビジネスの世界に限った話ではありません。組織内でも、チーム内でも、さらには家庭の中においても、信頼関係は必要不可欠です。人と人とが関わり合いながら生きていく限り、信頼関係は常に私たちの基盤となるものだと言えるでしょう。
では、どうすれば信頼関係を築くことができるのでしょうか?
信頼とは、知識や技術といった一時的な能力だけで築けるものではありません。
もちろん、専門知識やスキルを持つことは一定の信頼を得るために有効です。
しかし、それだけでは本当の意味での信頼は生まれない。信頼とは、日々の小さな積み重ねの上にしか成り立たないものです。
挨拶を交わすこと、約束を守ること、相手を思いやる行動を取ること、言葉と行動を一致させること——。
一つひとつはとても小さなことかもしれません。けれど、それらが積み重なることで、相手の中に「この人は信じられる」という気持ちが育っていきます。
つまり、信頼に足る人物になるために、人は日々努力をしているのかもしれません。
成長するというのは、単にスキルや知識を高めることだけではない。
むしろ、誰かから「この人なら任せられる」「この人の言葉を信じよう」と思ってもらえるような人物になること——。
それこそが、本当の成長なのだと私は考えています。
先日の研修で、印象的な言葉を聞きました。
「これからの時代は『絆』がより重要になってくる」
まさにその通りだと私は思いました。
かつての時代は、「量」が勝負の時代でした。どれだけ知識量があるか、どれだけ技術力を高められるか、そういった「数」で差をつけることができたのです。
しかし、これからは違います。AIの進化により、知識や情報、技術といったものは、誰でも瞬時に手に入れることができるようになります。知識の量だけで勝負できる時代は、終わりを迎えつつあるのです。
そんな時代において、より問われるのは「人格」です。そして、その人格の根底を支えるものこそ、「日々の積み重ね」であり、「信頼に足る行動の蓄積」なのです。
だからこそ、売上至上主義、成果至上主義といった考え方も変わり始めています。
もちろん、数字は大事です。ビジネスである以上、売上を無視することはできません。しかし、それだけを追い求めるのではなく、「信頼関係をどれだけ築けるか」が、これからの組織や企業の本当の強さを決める時代になっていくでしょう。
信頼関係というのは、単に「一緒にいる時間が長い」ことで生まれるものではありません。
その人自身が持っている「質」——すなわち、どれだけ誠実に、真摯に、他者と向き合ってきたかという人格の「質」が問われるのです。
人格を磨くことは、一朝一夕ではできません。
だからこそ、最も難しい課題とも言えます。
しかし、だからといって人格だけに偏ってはいけません。人格を支えるためには、やはり「知識量」や「技術力」といった基礎的な力も必要不可欠です。
知識がなければ相手の課題を理解できませんし、技術がなければ期待に応えることができません。人格、知識、技術——この三本柱が揃ってはじめて、本当の意味で信頼に足る人物になれるのだと私は考えます。
これからの時代、誰よりも信頼される人間であること。
それが、個人にとっても、組織にとっても、何よりも大きな資産になっていくでしょう。
だからこそ、日々を大切に、誠実に積み重ねていきたい。
そんな思いを込めて、私はこれからも歩みを進めていきます。
まとめ|信頼関係を築くために大切なこと
信頼関係は、ビジネスだけでなく、あらゆる人間関係の基盤となる。
知識や技術だけでは築けず、日々の小さな積み重ねが不可欠である。
成長とは、信頼に足る人物になることでもある。
これからの時代は「量」よりも「絆」や「人格」が重視される。
人格を支えるためにも、知識と技術の向上は必要である。
信頼関係は、時間の長さではなく、行動の「質」で決まる。
日々誠実に、自分を磨き続けることが、未来の信頼をつくる。
おわりに
今回もありがとうございました。 私の伝えたいことが少しでも伝わったら幸いです。
多様性が理解されている時代です。 なので、これが正しいというわけではなく、あくまで私の考えであり、一つの考え方ということで、発信させて頂きました。
もし、共感された方で一緒に働きたい方がいらっしゃるのであれば、ぜひ、一緒に仕事ができたら幸いです。
本日もありがとうございました。
Comments