top of page

【徒然日記】電子ドラムはIoTですよね?

  • 執筆者の写真: 中明知也
    中明知也
  • 2020年5月27日
  • 読了時間: 3分

更新日:2020年6月16日

はじめにのはじめに

まず、はじめにを書く前のはじめにのはなしです。


一応段落をつけて話そうと思うのですが、「はじめに」という段落必要ですかね?

あーーー、「前段」とか「前フリ」とか書いておけばいいっすかね。


なんか、ブログを書くの難しい。




はじめに

いつもありがとうございます。

株式会社Minato代表の中明です。


私は中学校1年生のころにXJapanのかっこよさを進められて、その衝撃に憧れて、ギターを初めた口の人間です。 赤いギターを父親に買ってほしいとおねだりして、ようやく買ってもらいました。 ひたすら練習をして、文化祭で引いたりもしました。(今思うと恥ずかしい・・) ドラムも好きで少し練習をしていました。


高校のときの友人に「ドラムできるでしょ?」という問いかけに、「もちろん!」という即返事で、パンクロックのドラムスとなり、先輩の見様見真似でライブハウスで何回かライブを実行しました。


今思うとマジ恥ずかしい・・・けど、その時本気だったんでしょうね。


でも、とにかく、音楽は好きっす。



YouTubeとの出会い

新型コロナウイルスの状況下になるまで、YouTubeってほとんど見たことなかったです。 大半の時間は、仕事と家族に費やしていましたし、テレビさえ見ていなかったので・・ 情報収集は、ビジネスとITの技術のみ。


ですが、気分転換に「X Japan」のライブ映像をみたのですが、なんか再度音楽に目覚めてしまったんですよね(笑)


「やってみたシリーズ」とか「プロが教える」とか。


「えーーー、現世って、独学とかじゃなくって、プロが教えてくれるの?」

みたいな。



ギターか、ドラムか悩む

そんな感じで、なんか楽器やってみたいな〜って、なんとなく思って、 ギターもいいな、ドラムもいいなって。


数週間悩んだ結果、


ギターは実家にあるし、(ただ、コロナの影響でもどれない) けど、ドラムは頼めばすぐ来る!


ってことで、「電子ドラム」を購入しました!!! from Amazon


打ち込みでもいいじゃん!っていう話ではなく、自分で叩きたかったんです。







実際に叩いてみて

実際に組み立ててみて、叩いてみたのですが・・・ まじで難しい・・・


若いころ、なんで叩けたのか不思議なくらい難しい・・・ コツコツと体に覚え冴えるしかない。


私に勇気をくれているのは、YouTubeのイメージのみ。




最後に

たぶん、多くの人は、「社長、仕事してくださいよ」って言うかもしれない。


ええ、確かに、仕事だけをしていれば、多くの課題を解決できると思います。 それだけのスキルと経験があると思います。 プログラミングだって、誰にも負けないくらいになっていることでしょう。(きっと)


ですが、コミュニケーションは仕事だけじゃないっす。 音楽であったり、ゴルフであったり、飲み明かしてみたり。

※ゴルフはもっと頑張ったほうが良い



っといことで、たくさんのスキルを身につけるために、日々努力してまいります!

Comments


bottom of page