top of page

【IT基礎編】第1回:IT業界とは何か? – 定義と全体像をつかもう

  • Minato Minako
  • 4月24日
  • 読了時間: 2分

更新日:5月8日




💻 ITってそもそも何のこと?

-------------------------------------------------------------------------------------


「IT業界」と聞くと、なんとなくパソコンやインターネットを使った仕事というイメージがあるかもしれません。でも実際には、それだけではありません。


IT(Information Technology)とは「情報技術」のこと。データを収集・保存・処理・送信するための技術全般を指します。



つまり、コンピューターやネットワークだけでなく、それらを使ったサービスやソフトウェア、システムの開発や運用もすべてITに含まれるのです。




🏭 IT業界とはどういう業界?

-------------------------------------------------------------------------------------


では「IT業界」とは何かというと、ITを使った製品やサービスを提供する企業が属する業界のことを指します。たとえば:


  • パソコンやスマートフォンを作るメーカー

  • 業務システムを開発・運用するSIer

  • Webアプリやサービスを提供するWeb系企業

  • AIやIoT、クラウドを活用するテック系企業


などが含まれます。とても広くて多様な業界なんですね。




🔍 IT業界の主な分類

-------------------------------------------------------------------------------------


IT業界は、大きく以下のような領域に分けられます。

分類

内容

ハードウェア

パソコン、サーバー、スマホなどの機器を開発・製造する領域。

ソフトウェア

アプリや業務システム、OSなどのプログラムを開発する分野。

インフラ

ネットワーク、クラウド、サーバー運用などの基盤を支える領域。

サービス

ITを活用した業務支援、コンサルティング、アウトソーシングなど。




🕰 IT業界の進化の歴史(ざっくり版)

-------------------------------------------------------------------------------------


  • 1970〜80年代:大型コンピューター時代(汎用機)

  • 1990年代:Windows普及とインターネット登場

  • 2000年代:Webサービスの拡大、ITバブル

  • 2010年代以降:クラウド、スマホ、AIの台頭


ITは技術の進歩が非常に早い業界。新しい技術が次々に登場し、業界の形も変わっていきます。




🌐 ITが支える現代社会

-------------------------------------------------------------------------------------


今やITは、私たちの生活やビジネスに不可欠なインフラです。以下のような場面にもITが活躍しています。


  • 電車の運行システム

  • ネットショッピングやキャッシュレス決済

  • スマホアプリやゲーム

  • 企業の業務システム(人事、経理、在庫管理など)


どの業界にもITは関わっており、「IT業界=他業界を支える存在」と言っても過言ではありません。




✅ まとめ

-------------------------------------------------------------------------------------


  • ITとは「情報技術」のこと。データ処理や通信に関わる広い概念。

  • IT業界は、ハードからソフト、サービスまで多岐にわたる。

  • 社会全体の基盤として、ITはあらゆる場面に浸透している。



次回は、**第2回「IT企業の種類とビジネスモデル」**で、SIer・Web系・スタートアップなどの具体的な企業タイプについて詳しく紹介します!




Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
bottom of page