【初心者必見】第2回:IT企業の種類とビジネスモデル
- 湊子
- 7 日前
- 読了時間: 2分

🏢 一言で「IT企業」と言ってもいろいろある?
------------------------------------------------------------------------------------
「IT企業に就職したい」と思っても、その選択肢は実に多種多様。IT業界の中には、自社サービスを開発している企業もあれば、他社のシステムを受託して開発する企業もあり、業務内容も働き方もまったく異なります。
今回はそんなIT企業の「タイプ」と「ビジネスモデル」をわかりやすく紹介します。
🧩 代表的なIT企業の4分類
------------------------------------------------------------------------------------
① メーカー系(ハードウェア・ソフトウェア開発企業)
例:富士通、NEC、日立、Microsoft、Apple など
特徴:PC・スマホ・OS・業務ソフトなどの開発・販売
ビジネスモデル:製品販売型(ライセンス課金、サブスク型も増加)
② SIer(システムインテグレーター)
例:NTTデータ、TIS、伊藤忠テクノソリューションズ など
特徴:企業や官公庁から依頼を受けて業務システムを開発
ビジネスモデル:受託開発・人月課金(工数×単価)
③ Web系(インターネットサービス企業)
例:楽天、リクルート、メルカリ、サイバーエージェント、LINEなど
特徴:自社でWebサービス・アプリを開発・運用
ビジネスモデル:広告、課金、EC、SaaSなど多様
④ スタートアップ・テックベンチャー
特徴:新しい技術やビジネスモデルに挑戦する小規模企業
例:AI、ブロックチェーン、IoTなど先端技術に強い
ビジネスモデル:VC(ベンチャーキャピタル)投資、SaaS、データ活用型など
💰 IT企業のビジネスモデルってどうなってるの?
------------------------------------------------------------------------------------
モデル名 | 主な収益源 | 代表的な業種 |
受託型 | クライアントからの案件費用 | SIer、メーカー系 |
プロダクト販売型 | ソフト・ハードの売上 | Apple、Microsoft |
広告型 | Webサイトやアプリの広告収入 | Google、LINE |
SaaS型 | 月額課金・サブスクリプション | Salesforce、Slack |
EC型 | 商品販売手数料 | Amazon、楽天 |
データ型 | データ解析・提供 | テック系スタートアップなど |
🧠 企業の違いは「働き方」にも出る!
------------------------------------------------------------------------------------
SIer:顧客とやり取りしながら、要件に沿ってチームでプロジェクトを進める
Web系:ユーザーの声をすばやく反映し、短いサイクルで改善
スタートアップ:変化が激しく、スピード感・柔軟性重視
このように、会社の種類によって求められるスキルや働き方のスタイルが全く異なるのです。
✅ まとめ
------------------------------------------------------------------------------------
IT企業は「メーカー系」「SIer」「Web系」「スタートアップ」に大きく分けられる。
それぞれのビジネスモデル(収益の仕組み)を知ることが、企業理解の第一歩。
自分に合った働き方・価値観を知るヒントにも!
次回は、**「第3回:ソフトウェアとハードウェアの違いと役割」**です。ITの中身をもっと具体的に掘り下げていきましょう!
Comments