Minato

  • トップ
  • コンセプト
  • 事業内容
  • ブログ
  • 会社概要
  • アクセス
採用情報

BLOG

Minatoのブログ

TOPブログ【初級編】第8回:エラーとバグを乗り越える

【初級編】第8回:エラーとバグを乗り越える

2025.5.26 プログラミング講座(初級編)
株式会社Minato 代表取締役 中明知也

エラーとバグを乗り越える

こんにちは!

きょーすけです

いよいよ「初級編」も折り返し地点に来ましたね。

ここまで進めてきたあなた、ほんとうにすごいです!

さて今回は、プログラミングで避けては通れない存在、「エラー」と「バグ」について一緒に学んでいきましょう。

◆ エラーってなに?

エラーとは、プログラムに問題があるときに出てくる“警告”や“注意”のようなものです。

例えば:

python

print("こんにちは"

カッコが閉じていないので、実行するとこんなメッセージが出ます:

javascript

SyntaxError: unexpected EOF while parsing

最初は意味不明に見えるかもしれませんが、慣れればちゃんと“ヒント”をくれているんです!

◆ バグとは?

バグ(bug)は、プログラムが意図しない動きをする現象のことです。

エラーと違って「見た目ではうまく動いているけど、実は中身がおかしい」ことも多いです。

たとえば:

python

def add(a, b): 
    return a - b # 足し算のつもりが引き算している!

→ エラーは出ませんが、結果が間違ってしまう。

◆ エラーの種類と対処法

Pythonでよく出てくる代表的なエラーを紹介します。

▶ SyntaxError(構文エラー)

python

print("こんにちは"

原因: 括弧が閉じていない、コロンを忘れた、文法ミス

対処: エラーの行を見て、文法を見直そう!

▶ NameError(名前が未定義)

python

print(message)

原因: 変数messageが定義されていない

対処: スペルミスや定義忘れに注意!

▶ TypeError(型のミス)

python

print("年齢は" + 25)

原因: 文字列と数値を無理やり足そうとした

対処: str(25)で型変換を使おう!

▶ IndexError(インデックスの範囲外)

python

fruits = ["りんご", "みかん"] print(fruits[2])

原因: 存在しない3番目を指定してしまった

対処: リストの長さを確認しよう!

▶ ValueError(値の変換エラー)

python

int("こんにちは")

原因: 数字以外を int() に入れた

対処: 変換する前にチェックしよう!

◆ エラーメッセージの読み方

エラーが出たら、まずは落ち着いて以下の3点を確認しましょう。

  1. エラーの種類(SyntaxError, NameErrorなど)
  2. どの行で起きたのか(例:line 5)
  3. エラーメッセージの内容(unexpected, undefinedなど)

慣れれば「翻訳」できるようになります!

◆ バグを見つける「デバッグ」のコツ

▶ 1. printで中身を確かめる

python

print("nameの中身は:", name)

→ これは初心者最強の技です!

▶ 2. 小さく分けて実行する

一度に全部のコードを書くのではなく、少しずつ動かして確認することで、ミスを早めに見つけられます。

▶ 3. 仮説と検証を繰り返す

  • 「たぶんこの変数が間違ってる?」
  • 「もし if の条件が違ってたら?」

→ 考えて→書いて→動かして→考えるを繰り返すことが、成長につながります!

◆ エラー体験を「成長の証」に変えよう

エラーは「失敗」じゃありません。むしろ、「あなたがコードを書けるようになった証拠」なんです!

◆ ミニ演習:エラーを直してみよう!

python

age = input("年齢を入力してください:") 

if age >= 18: 
    print("成人です")

このコードは、以下のようにエラーになります:

javascript

TypeError: '>=' not supported between instances of 'str' and 'int'

▶ 修正:

python

age = int(input("年齢を入力してください:")) 

if age >= 18: 
    print("成人です")

エラーメッセージを読んで、原因に気づく練習をしましょう!

◆ よくある質問Q&A

Q. エラーが出ると怖くなります…

→ 最初はみんなそうです!「出たら読み解くパズル」だと思えばOK。

Q. デバッグって難しくないですか?

→ 最初は print() だけでも立派なデバッグです。コツは「一度にやろうとしない」こと!

Q. ChatGPTや検索で助けを借りてもいいですか?

→ もちろん!むしろ、調べながら書くのが当たり前です!

◆ まとめ:エラーは怖くない!

  • エラーは「失敗」ではなく「学び」
  • よくあるエラーはパターンで覚えよう
  • printで中身を見るだけでも立派なデバッグ
  • 一歩ずつ原因をたどれば、必ず解決できる!

◆ 次回予告

次回はいよいよ!**計算や実用的な処理にチャレンジする「プログラミングで計算してみよう」**の回です。

税率計算や割り算、少数と整数の違いなど、日常にも役立つ知識をプログラムで身につけましょう!

◆ おわりに

最後まで読んでくださって、本当にありがとうございました。

エラーが出るのは、あなたが挑戦している証拠です。

わからなくても、間違っても、やめずに前に進んでいきましょう。

きょーすけは、あなたの味方です!

株式会社Minatoでは…

きょーすけが働いている株式会社Minatoでは、「人として成長したい」「技術だけでなく、想いを形にしたい」そんなエンジニアを募集しています。

何かに挑戦しているあなたを、Minatoはいつでも歓迎しています。

少しでも興味があれば、ぜひWebサイトをご覧ください!

それではまた次回!きょーすけでした

NEXT

【初級編】第9回:プログラミングで計算してみよう
2025.06.02 プログラミング講座(初級編)

【初級編】第9回:プログラミングで計算してみよう

PREV

【初級編】第7回:関数ってなに?
2025.05.19 プログラミング講座(初級編)

【初級編】第7回:関数ってなに?

NEW POSTS

すべてのことに、全力投球中!25/52
2025.06.16

すべてのことに、全力投球中!25/52

経営とは、未来を描くことである 24/52
2025.06.09

経営とは、未来を描くことである 24/52

行動することこそ、未来を切り開く 23/52
2025.06.02

行動することこそ、未来を切り開く 23/52

【初級編】第9回:プログラミングで計算してみよう
2025.06.02

【初級編】第9回:プログラミングで計算してみよ…

【初級編】第8回:エラーとバグを乗り越える
2025.05.26

【初級編】第8回:エラーとバグを乗り越える

「時間を感じる力」が、人生と仕事を変えていく 22/52
2025.05.26

「時間を感じる力」が、人生と仕事を変えていく …

コミュニティの「広さ」が、人生を豊かにするということ 21/52
2025.05.24

コミュニティの「広さ」が、人生を豊かにするとい…

【初級編】第7回:関数ってなに?
2025.05.19

【初級編】第7回:関数ってなに?

【初級編】第6回:繰り返し処理(for / while)
2025.05.17

【初級編】第6回:繰り返し処理(for / w…

【社長ブログ】具体と抽象について 20/52
2025.05.16

【社長ブログ】具体と抽象について 20/52

CATEGORY

  • 開発実績紹介
  • IoT
  • IT活用について
  • スマートオフィス
  • Amazon
  • 流山おおたかの森オフィス
  • IoTデバイス
  • 出張日記
  • 経営のやり方
  • ニュース
  • 勉強会日誌
  • Minatoの流儀
  • プログラミング講座(初級編)
  • IT業界の全体像がわかる全12回ガイド
  • 事業について
  • 料理日記
  • Minatoの社長ブログ
  • 社長ブログ
  • お知らせ

RELATED POSTS

関連記事

【初級編】第9回:プログラミングで計算してみよう
2025.06.02 プログラミング講座(初級編)

【初級編】第9回:プログラミングで計算してみよう

【初級編】第7回:関数ってなに?
2025.05.19 プログラミング講座(初級編)

【初級編】第7回:関数ってなに?

【初級編】第6回:繰り返し処理(for / while)
2025.05.17 プログラミング講座(初級編)

【初級編】第6回:繰り返し処理(for / while)

【初級編】第5回:条件分岐(if文)のしくみ
2025.05.16 プログラミング講座(初級編)

【初級編】第5回:条件分岐(if文)のしくみ

【初級編】第4回:変数とデータ型を理解する
2025.05.15 プログラミング講座(初級編)

【初級編】第4回:変数とデータ型を理解する

【初級編】第3回:Hello Worldを書いてみよう
2025.05.14 プログラミング講座(初級編)

【初級編】第3回:Hello Worldを書いてみよう

【初級編】第2回:開発環境を整えよう
2025.05.13 プログラミング講座(初級編)

【初級編】第2回:開発環境を整えよう

【初級編】第1回:プログラミングってなに?
2025.05.12 プログラミング講座(初級編)

【初級編】第1回:プログラミングってなに?

VIEW ALL
Minato
  • トップ
  • コンセプト
  • 事業内容
  • SI事業
  • ブログ
  • 会社概要
  • アクセス
  • 採用情報

©Minato Co., Ltd. All Right Reserved.

プライバシーポリシー