Minato

  • トップ
  • コンセプト
  • 事業内容
  • ブログ
  • 会社概要
  • アクセス
採用情報

BLOG

Minatoのブログ

TOPブログ【Minatoの流儀】コーポレート・アイデンティティ

【Minatoの流儀】コーポレート・アイデンティティ

2020.5.29 Minatoの流儀 社長ブログ
株式会社Minato 代表取締役 中明知也

はじめに

いつもありがとうございます。

株式会社Minatoの代表をしている中明です。

私が組織について考え始めたのは、15年前くらいでしょうか。とある企業に常駐をして仕事をしたいときに、部署を盛り上げるという試みをしたことがあります。どのようにしたら最高のパフォーマンスを発揮できるチームになるのか?どうやって雰囲気を作り出すのか?そんな感じだったと思います。

私も20代後半でしたし、結構、夢見ていた気もしますが、今でもそんなには変わってないです(笑)

Minatoの根本にあるのは、「成長」です。

①会社の成長
②組織の成長
③個人の成長

この「3つの成長」があってこそ、はじめて「成功」であると定義しています。

「個人の成長」について考えた時に、その人のモチベーションを上げることを考えがちですが、それだけだと長続きしないと考えています。組織ができることは、環境を準備してあげることだと考えています。

人を変えようとするのではなく、環境を与えて成長を待つ。そんな感じでしょうか。

でも、まあ、ビジネスなので、最低限のことはしてもらいますがね。

組織のあり方

さてさて、結局は、「組織のあり方」が重要になってくるという話です。

私のビジョンとしては、「働くことにワクワクしている組織を作る!」というのが、ビジョンでございます。

このビジョンにしている背景としては、人口減少、少子高齢化などなど、今、働いている世代はいろんな課題を背負って生きています。昔より社会から課せられているものは重くなっていると感じます。税金でもそう、労働にしてもそう、親、家庭、子供などなど。

働くことを投げ出すことはできない、せめて、働いているときは最高にワクワクしてほしい。

そんなことを考えて、組織づくりをしており、私が考える「組織のあり方」となります。

コーポレート・アイデンティティ

2年前くらいに、コーポレートアイデンティティを作り上げようと、社員全員にて考えてもらったことがあります。※私は参加せず、講師におまかせしました

そこで出来上がったのが、「もっと遠くへいくために」のコーポレート・アイデンティティです。

みんなで考えたというより、みんなのMinatoの仕事に対するイメージをたくさん出し合って、その中で強いワードを拾い出して、ストーリーにして、ワンワードにした形です。

私はとても素晴らしい言葉だと感じています。

組織のあり方として「成長」をキーワードにしています。

それって、結局何のためでしたっけ?って話だと考えています。

「もっと遠くへいくために」には、

お客様のビジネスを成長させることを目的として、Minatoという組織が存在しているということ含めています。お客様がITに投資をするということは、お客様が今より成長したいということであり、航海でたとえるともっと遠くの海まで行くこととなります。

ですがそのためには、我々もそれをさせる技術を養うよう「成長」するために勉強し、腕を磨いておくことが重要になります。個人の成長 => 組織の成長 => 会社の成長 => お客様の成長 => 社会の成長こんな連鎖を意識できるようなコーポレート・アイデンティティでとても気に入っています。

さいごに

我々は、まだまだ小さい存在です。社会にインパクトを与えるようなことが出来ていません。

ですが、みなさまが成長できる環境は準備できてきたと自負しております。

首都圏、地方での多種多様なお客様コンサルティングからシステム開発までの幅広い業務領域

これからもどんどん広げていき、価値を発揮していきたいと考えています。

っということで、自分の可能性を広げたい人は、「Minatoに相談だ!」

NEXT

【徒然日記】オンライン飲み会
2020.05.30 社長ブログ

【徒然日記】オンライン飲み会

PREV

【Minatoの流儀】社名の由来
2020.05.28 Minatoの流儀

【Minatoの流儀】社名の由来

NEW POSTS

すべてのことに、全力投球中!25/52
2025.06.16

すべてのことに、全力投球中!25/52

経営とは、未来を描くことである 24/52
2025.06.09

経営とは、未来を描くことである 24/52

行動することこそ、未来を切り開く 23/52
2025.06.02

行動することこそ、未来を切り開く 23/52

【初級編】第9回:プログラミングで計算してみよう
2025.06.02

【初級編】第9回:プログラミングで計算してみよ…

【初級編】第8回:エラーとバグを乗り越える
2025.05.26

【初級編】第8回:エラーとバグを乗り越える

「時間を感じる力」が、人生と仕事を変えていく 22/52
2025.05.26

「時間を感じる力」が、人生と仕事を変えていく …

コミュニティの「広さ」が、人生を豊かにするということ 21/52
2025.05.24

コミュニティの「広さ」が、人生を豊かにするとい…

【初級編】第7回:関数ってなに?
2025.05.19

【初級編】第7回:関数ってなに?

【初級編】第6回:繰り返し処理(for / while)
2025.05.17

【初級編】第6回:繰り返し処理(for / w…

【社長ブログ】具体と抽象について 20/52
2025.05.16

【社長ブログ】具体と抽象について 20/52

CATEGORY

  • 開発実績紹介
  • IoT
  • IT活用について
  • スマートオフィス
  • Amazon
  • 流山おおたかの森オフィス
  • IoTデバイス
  • 出張日記
  • 経営のやり方
  • ニュース
  • 勉強会日誌
  • Minatoの流儀
  • プログラミング講座(初級編)
  • IT業界の全体像がわかる全12回ガイド
  • 事業について
  • 料理日記
  • Minatoの社長ブログ
  • 社長ブログ
  • お知らせ

RELATED POSTS

関連記事

【社長ブログ】Time is Money 12/52
2025.03.21 Minatoの流儀

【社長ブログ】Time is Money 12/52

【Minatoの流儀】PDCAサイクル
2020.10.01 Minatoの流儀

【Minatoの流儀】PDCAサイクル

【Minatoの流儀】ミレニアムベイビー
2020.09.07 Minatoの流儀

【Minatoの流儀】ミレニアムベイビー

【Minatoの流儀】技術力について
2020.09.01 Minatoの流儀

【Minatoの流儀】技術力について

【Minatoの流儀】プロとして
2020.07.14 Minatoの流儀

【Minatoの流儀】プロとして

【Minatoの流儀】社名をローマ字にした理由
2020.07.09 Minatoの流儀

【Minatoの流儀】社名をローマ字にした理由

【Minatoの流儀】慢心せず、邁進する組織
2020.07.01 Minatoの流儀

【Minatoの流儀】慢心せず、邁進する組織

【Minatoの流儀】アウトプットこそすべて
2020.06.24 Minatoの流儀

【Minatoの流儀】アウトプットこそすべて

【Minatoの流儀】学び続けること
2020.06.23 経営のやり方

【Minatoの流儀】学び続けること

【Minatoの流儀】SPEED IS POWER
2020.06.18 流山おおたかの森オフィス

【Minatoの流儀】SPEED IS POWER

【Minatoの流儀】労働環境の改善
2020.06.09 Minatoの流儀

【Minatoの流儀】労働環境の改善

【徒然日記】業務をDXすること
2020.06.04 経営のやり方

【徒然日記】業務をDXすること

VIEW ALL
Minato
  • トップ
  • コンセプト
  • 事業内容
  • SI事業
  • ブログ
  • 会社概要
  • アクセス
  • 採用情報

©Minato Co., Ltd. All Right Reserved.

プライバシーポリシー