Minato

  • トップ
  • コンセプト
  • 事業内容
  • ブログ
  • 会社概要
  • アクセス
採用情報

BLOG

Minatoのブログ

TOPブログ【徒然日記】「テレワーク」と「リモートワーク」の違いは?

【徒然日記】「テレワーク」と「リモートワーク」の違いは?

2020.6.1 社長ブログ
株式会社Minato 代表取締役 中明知也

はじめに

いつもありがとうございます。

株式会社Minatoの中明です。

本日は、2020年6月1日(月)の曇り模様です。パラパラと雨が降っています。

週末はいかがお過ごしでしたでしょうか?私は家の大掃除をやり、納戸も整理をしました。だいぶ、捨てるものが出てしまいましたが・・・

断捨離ってやつですかね。

テレワークとリモートワークの違いは?

「テレワーク」って、古臭い感じだな。「電話使って仕事するイメージ」って勝手に思って、「リモートワーク」を主に使っているのですが・・・

公的機関や新聞では、「テレワーク」が利用されているので、古臭いとか言って、使わないわけにはいかないようです。

っということで、「テレワーク」と「リモートワーク」について調べてみました。

「テレワーク」について

「テレワーク」とは、「tele = 離れた場所」と「work = 働く」の2つの言葉を組み合わせた造語だそうです。オフィスを中心として、そこから「離れた場所で働く(tele&work)」という意味だそうです。

「リモートワーク」について

「リモートワーク」とは、「リモート = 遠隔・遠い」、「work=働く」の2つの言葉が組み合わさっています。「遠隔で働く」ということを意味しているみたいです。

中明の解釈

まず、私の解釈なんてどうでもよいのですが・・・(笑)

テレワークは、在宅勤務と同意義語であり、場所を特定した中で、「通勤勤務」と「在宅勤務」の対比で使われるように感じます。リモートワークは、「場所は特定せず、遠隔で仕事に参加する」と言えると思います。ノマドワーカー的なイメージでしょうか。

なので、世の中がやろうとしているのは「テレワーク」の推進が正しいように感じています。自宅で今までの業務を行うことを命じているためです。場所はどこでも良いとは言っていないですからね。(企業も言い難いと思います)

Minatoの働き方

株式会社Minatoは、創業当初より「場所に囚われない働き方」をつくることを目指しています。それは、「テレワーク」というより「リモートワーク」かなって思います。

一番の理想は、遊牧移民のようなことで、「夏は涼しい北海道で仕事」「冬は温かい沖縄で仕事」のようなことです。

もちろん、目的としては、「仕事の成果を最大限に発揮する、価値を出す」ことを外してはいけません。

「リモートワーク」の代名詞は私自身かもしれないのです。出張であったり、都内でもお客さまと打ち合わせなどで、本社にはほとんどいません。ですが、決済や押印など、社長としてやらなくてはいけないことはあります。

それでも、仕事が回る仕組みを考えなくてはいけなかったので、今のようになっているかもですね。

さいごに

何気なく、気になったことを調べてみると、きちんとした意味があるのですね。正確な意味を知らずに、適当に使ってしまうところでした。

今後は、「テレワーク」も「リモートワーク」もケースバイケースで、うまく使える人間になりそうです。

そして、株式会社Minatoは、「たくさんの人財」が「さまざまな案件」で「リモートワーク」を活用し、価値を発揮できる会社を作り上げていきます。

っということで、ニューノーマル(新常態)を一緒に作り上げていきたい人財は、「Minatoに相談だ!」

NEXT

【Minatoの流儀】情報資産の活用について
2020.06.02 IT活用について

【Minatoの流儀】情報資産の活用について

PREV

【徒然日記】経済か収束か
2020.05.31 社長ブログ

【徒然日記】経済か収束か

NEW POSTS

すべてのことに、全力投球中!25/52
2025.06.16

すべてのことに、全力投球中!25/52

経営とは、未来を描くことである 24/52
2025.06.09

経営とは、未来を描くことである 24/52

行動することこそ、未来を切り開く 23/52
2025.06.02

行動することこそ、未来を切り開く 23/52

【初級編】第9回:プログラミングで計算してみよう
2025.06.02

【初級編】第9回:プログラミングで計算してみよ…

【初級編】第8回:エラーとバグを乗り越える
2025.05.26

【初級編】第8回:エラーとバグを乗り越える

「時間を感じる力」が、人生と仕事を変えていく 22/52
2025.05.26

「時間を感じる力」が、人生と仕事を変えていく …

コミュニティの「広さ」が、人生を豊かにするということ 21/52
2025.05.24

コミュニティの「広さ」が、人生を豊かにするとい…

【初級編】第7回:関数ってなに?
2025.05.19

【初級編】第7回:関数ってなに?

【初級編】第6回:繰り返し処理(for / while)
2025.05.17

【初級編】第6回:繰り返し処理(for / w…

【社長ブログ】具体と抽象について 20/52
2025.05.16

【社長ブログ】具体と抽象について 20/52

CATEGORY

  • 開発実績紹介
  • IoT
  • IT活用について
  • スマートオフィス
  • Amazon
  • 流山おおたかの森オフィス
  • IoTデバイス
  • 出張日記
  • 経営のやり方
  • ニュース
  • 勉強会日誌
  • Minatoの流儀
  • プログラミング講座(初級編)
  • IT業界の全体像がわかる全12回ガイド
  • 事業について
  • 料理日記
  • Minatoの社長ブログ
  • 社長ブログ
  • お知らせ

RELATED POSTS

関連記事

行動することこそ、未来を切り開く 23/52
2025.06.02 経営のやり方

行動することこそ、未来を切り開く 23/52

【Minatoの流儀】PDCAサイクル
2020.10.01 Minatoの流儀

【Minatoの流儀】PDCAサイクル

【Minatoの流儀】ミレニアムベイビー
2020.09.07 Minatoの流儀

【Minatoの流儀】ミレニアムベイビー

【Minatoの流儀】技術力について
2020.09.01 Minatoの流儀

【Minatoの流儀】技術力について

【徒然日記】竜泉寺の湯@流山おおたかの森
2020.07.21 社長ブログ

【徒然日記】竜泉寺の湯@流山おおたかの森

茨城空港について
2020.07.17 出張日記

茨城空港について

【出張日記@札幌】CityCabinすすきの店
2020.07.15 出張日記

【出張日記@札幌】CityCabinすすきの店

【出張日記@札幌】札幌三昧トピックス
2020.07.15 出張日記

【出張日記@札幌】札幌三昧トピックス

【勉強会日誌】統合開発環境について@2020/06/30
2020.07.01 勉強会日誌

【勉強会日誌】統合開発環境について@2020/06/30

【Minatoの流儀】慢心せず、邁進する組織
2020.07.01 Minatoの流儀

【Minatoの流儀】慢心せず、邁進する組織

【徒然日記】侘び草(わびくさ)
2020.06.27 社長ブログ

【徒然日記】侘び草(わびくさ)

【徒然日記】風太くん@千葉市動物公園
2020.06.27 社長ブログ

【徒然日記】風太くん@千葉市動物公園

VIEW ALL
Minato
  • トップ
  • コンセプト
  • 事業内容
  • SI事業
  • ブログ
  • 会社概要
  • アクセス
  • 採用情報

©Minato Co., Ltd. All Right Reserved.

プライバシーポリシー