Minato

  • トップ
  • コンセプト
  • 事業内容
  • ブログ
  • 会社概要
  • アクセス
採用情報

BLOG

Minatoのブログ

TOPブログ【Minatoの流儀】ミレニアムベイビー

【Minatoの流儀】ミレニアムベイビー

2020.9.7 Minatoの流儀 社長ブログ
株式会社Minato 代表取締役 中明知也

はじめに

いつもありがとうございます。

株式会社Minatoの中明です。

私には、5歳と2歳になる2人の子供がいます。

日に日に成長していく姿が、とてもうれしく感じています。

また、親となりたくさんの気づきなどがあり、子供のおかげで成長できている自分もいます。

とあるお客様より、言われた言葉がとても印象的で、いまでも大切にしています。

「私は子供のおかげで人生を見つめ直し、今でも子供を授かったことに感謝している。」

その方は、子供が生まれるまで、仕事マンだったみたいなのですが、子供が生まれてから仕事だけでなく、家族を大切にするようになったそうです。

家族って、本当に素晴らしく、頑張る意欲の素になりますよね。

苦しいときでも乗り越えられるというか、頑張れるというか。

ミレニアムベイビー

そういえば、先日、姪っ子が20歳をむかえたと連絡がありました。

彼女が生まれたのは、2000年9月のことです。

その時、私は、イギリスに2ヶ月間の短期留学をしており、その知らせを聞いて、

「ミレニアムベイビーだね。」

なんて、喜んでメールしたのを覚えています。

また、私自身、お手本となれるような社会人になろう!なんて、思ったものです。

あれから、もう20年も経つのですね。

いつも、昔のことを考えるとき、

「私はあのときより成長できたのか?がんばれているのか?」

と問いただします。

いろいろな経験をして、いろいろな知識を得て、いろいろと勉強したけど、成長できているのか?

成長するって?

成長の定義

成長するってことは、なんだろう?

私の指針としては、「成長」=「価値提供の幅」だと考えています。

つまり、成長することで、「喜んでくれる人が増えること」だと考えています。

なので、企業経営でも「成長」を主軸として、個人の成長、組織の成長、会社の成長というのを掲げています。

その想いは、「法人化した理由」にも繋がります。

個人での価値提供の幅には限度があるためです。

どんなに頑張っても、与えらた時間は、1日24時間しかありません。

「価値提供の幅」を広げるためには、仲間を作り、組織化することが重要だと感じました。

なので、現在のMinatoという会社を立ち上げることにしました。

私自身はちっぽけですが、仲間があつまれば、より大きな価値提供ができる。

まだまだ、成長の途中。

まだまだ、旅の途中。

新卒採用の再定義

最近、新卒面接をする機会に恵まれているのですが、

逆にパワーをもらっている気がします。

仕事に対して純粋で、社会に対して意欲があり、真剣に将来について考えている。

話していて、私のほうが元気になります。

正直、経営のことを考えると、中途採用で即戦力が欲しいと考えていました。

また、日本の学生より、海外の学生のほうが、Minatoのビジョンに適していると考えていました。

しかし、何回か学生と面接し、新卒採用するのに、かなり前向きになりました。

たまたま優秀な学生に出会っただけかもしれませんが、それでも、考え直すきっかけになったのは間違いない事実です。

若者の育成については、経営者の責務として、また、私自身の成長にもとても重要なことだと感じることができました。

おわりに

いくつかのことがきっかけで、全く考えていなかった部分が再考(リビルド)されました。

何事もきっかけが重要ですね。

最後になりますが、子供にも感謝していますが、妻にもとても感謝しています。

私と結婚をしてくれたこと、子供を産んでくれる覚悟をしてくれたこと。

だからこそ、私も頑張らなくてはいけないですね。

ちなみに、2000年にイギリス留学したのは、現在の妻がきっかけです。

「えっ!イギリスに留学するの?私もいってみたい!」

そんなきっかけです。

でも、あのときの経験があるからこそ、海外にも前向きになっているのだと思います。

そういえば、今、子供が大好きなクマのぬいぐるみは、2000年のイギリスに留学したときに妻に買ってあげたものです。

いろいろなことが今の自分に繋がっているものですね。ではでは。

NEXT

【Minatoの流儀】PDCAサイクル
2020.10.01 Minatoの流儀

【Minatoの流儀】PDCAサイクル

PREV

【Minatoの流儀】技術力について
2020.09.01 Minatoの流儀

【Minatoの流儀】技術力について

NEW POSTS

すべてのことに、全力投球中!25/52
2025.06.16

すべてのことに、全力投球中!25/52

経営とは、未来を描くことである 24/52
2025.06.09

経営とは、未来を描くことである 24/52

行動することこそ、未来を切り開く 23/52
2025.06.02

行動することこそ、未来を切り開く 23/52

【初級編】第9回:プログラミングで計算してみよう
2025.06.02

【初級編】第9回:プログラミングで計算してみよ…

【初級編】第8回:エラーとバグを乗り越える
2025.05.26

【初級編】第8回:エラーとバグを乗り越える

「時間を感じる力」が、人生と仕事を変えていく 22/52
2025.05.26

「時間を感じる力」が、人生と仕事を変えていく …

コミュニティの「広さ」が、人生を豊かにするということ 21/52
2025.05.24

コミュニティの「広さ」が、人生を豊かにするとい…

【初級編】第7回:関数ってなに?
2025.05.19

【初級編】第7回:関数ってなに?

【初級編】第6回:繰り返し処理(for / while)
2025.05.17

【初級編】第6回:繰り返し処理(for / w…

【社長ブログ】具体と抽象について 20/52
2025.05.16

【社長ブログ】具体と抽象について 20/52

CATEGORY

  • 開発実績紹介
  • IoT
  • IT活用について
  • スマートオフィス
  • Amazon
  • 流山おおたかの森オフィス
  • IoTデバイス
  • 出張日記
  • 経営のやり方
  • ニュース
  • 勉強会日誌
  • Minatoの流儀
  • プログラミング講座(初級編)
  • IT業界の全体像がわかる全12回ガイド
  • 事業について
  • 料理日記
  • Minatoの社長ブログ
  • 社長ブログ
  • お知らせ

RELATED POSTS

関連記事

【社長ブログ】Time is Money 12/52
2025.03.21 Minatoの流儀

【社長ブログ】Time is Money 12/52

【Minatoの流儀】PDCAサイクル
2020.10.01 Minatoの流儀

【Minatoの流儀】PDCAサイクル

【Minatoの流儀】技術力について
2020.09.01 Minatoの流儀

【Minatoの流儀】技術力について

【Minatoの流儀】プロとして
2020.07.14 Minatoの流儀

【Minatoの流儀】プロとして

【Minatoの流儀】社名をローマ字にした理由
2020.07.09 Minatoの流儀

【Minatoの流儀】社名をローマ字にした理由

【Minatoの流儀】慢心せず、邁進する組織
2020.07.01 Minatoの流儀

【Minatoの流儀】慢心せず、邁進する組織

【Minatoの流儀】アウトプットこそすべて
2020.06.24 Minatoの流儀

【Minatoの流儀】アウトプットこそすべて

【Minatoの流儀】学び続けること
2020.06.23 経営のやり方

【Minatoの流儀】学び続けること

【Minatoの流儀】SPEED IS POWER
2020.06.18 流山おおたかの森オフィス

【Minatoの流儀】SPEED IS POWER

【Minatoの流儀】労働環境の改善
2020.06.09 Minatoの流儀

【Minatoの流儀】労働環境の改善

【徒然日記】業務をDXすること
2020.06.04 経営のやり方

【徒然日記】業務をDXすること

【Minatoの流儀】キックオフの開催
2020.06.01 Minatoの流儀

【Minatoの流儀】キックオフの開催

VIEW ALL
Minato
  • トップ
  • コンセプト
  • 事業内容
  • SI事業
  • ブログ
  • 会社概要
  • アクセス
  • 採用情報

©Minato Co., Ltd. All Right Reserved.

プライバシーポリシー