Minato

  • トップ
  • コンセプト
  • 事業内容
  • ブログ
  • 会社概要
  • アクセス
採用情報

BLOG

Minatoのブログ

TOPブログ【Minatoの流儀】慢心せず、邁進する組織

【Minatoの流儀】慢心せず、邁進する組織

2020.7.1 Minatoの流儀 社長ブログ
株式会社Minato 代表取締役 中明知也

はじめに

いつもありがとうございます。

株式会社Minatoの中明です。

本日は、2020年7月1日(水)でございます。

緊急事態宣言が解除されて、1ヶ月が経過し、移動制限も緩和されています。

しかし、いつ第2波がくるか?という緊張状態も続いています。

6期目3Q(4月〜6月)を振り返ると、「コロナに始まり、コロナに終わった」という形ですが、うまく順応し、手当も順調に完了しています。また、withコロナ、afterコロナにむけて準備も着実に進んでいます。

いち早く動けたのは、情報網がしっかりしていたためだと感じています。

資金調達、対策についてなど、しっかりと周りから情報収集、決断、推進など一連の流れが上手くいきました。

本日より6期目4Q(7月〜9月)に入りました。

6期目の売上着地、利益着地もほぼほぼ見えており、コロナ渦の中ではありますが、おかげさまで増収増益で着地しそうです。

慢心せず、邁進する組織

6期目より着手していた人事制度の導入ですが、段階的におこなっています。

人事制度の骨格は1Qに作り上げ、2Qに社労士のドリームサポートさんを含めたディスカッションと方向性の調整をして、3Qに評価制度のフィジビリティスタディを開始しています。

Minatoの評価制度は、OKRを採用しました。

6月末に3QのOKRの振り返りと4QのOKRの設定のための面談を行ったのですが、私にとっても、メンバーにとっても学びの多い有意義なものになったと感じました。

「とりあえず、やってみる」から始めたのですが、一人一人が目的、目標に対して意識をして、進めることができたのが素晴らしかったです。もちろん、達成率としては、まちまちであり、0%〜80%の間でウゴウゴしていました。

ですが、面談をしていると、組織としての全体的な課題が浮き出てきたのです。

今まで、部分的なものであったのが、全体的にとなると、対策も考えやすくなり、チームとして取り組めるという利点があります。

また、勘所の良い人や真剣に取り組んでいた人は、4QのOKRの設定がかなりシャープになっていたということです。

7月3日に4Qのキックオフの際に、OKRを発表するのですが、チーム全体が良い学びの場になると感じており、今からワクワクしています。

上期の売上/利益が過去最高だったことや、コロナ渦により働き方が大きく変わったため、正直、メンバーのモチベーションに大きく影響するかな?っと考えていたのですが、そんな不安はOKR面談で払拭されました。

一人一人が慢心せず、目的に対して、邁進している状態でした。

Minatoが掲げている「個人の成長」を起点とした「組織の成長」、「会社の成長」が感じられることが出来ました。

また、コロナ渦ではありますが、ようやく組織としての一歩を踏み出せ、確実な手応えを感じています。

しかし、とても良い状態だと感じている反面、私自身、

「今の現状に満足せず、己を慢心せず、大義に向かって邁進していきたい」

と更に身を引き締めました。

おわりに

私には、二人の小さな子どもがいるのですが、なかなか言うことは聞かないです。

こちらがこうしたほうが良いとっといっても、違うことしますし・・・

組織も同じだなって、つくづく感じています。

こうだ!っといっても、なかなかうまくいかないものです。

成長というものは、段階があり、いくら考え方や、プロセスを作り上げても、思ったとおりにいかなく、徐々に徐々に成長し、成熟していくだなって。

「ローマは一日にして成らず」

という言葉をいつも思い出します。

また、

「千里の道も一歩から」

ですね。

まだまだ、やることはあるので、着実に一つ一つ片付けていきたいと思います。

NEXT

【Minatoの流儀】社名をローマ字にした理由
2020.07.09 Minatoの流儀

【Minatoの流儀】社名をローマ字にした理由

PREV

【徒然日記】侘び草(わびくさ)
2020.06.27 社長ブログ

【徒然日記】侘び草(わびくさ)

NEW POSTS

すべてのことに、全力投球中!25/52
2025.06.16

すべてのことに、全力投球中!25/52

経営とは、未来を描くことである 24/52
2025.06.09

経営とは、未来を描くことである 24/52

行動することこそ、未来を切り開く 23/52
2025.06.02

行動することこそ、未来を切り開く 23/52

【初級編】第9回:プログラミングで計算してみよう
2025.06.02

【初級編】第9回:プログラミングで計算してみよ…

【初級編】第8回:エラーとバグを乗り越える
2025.05.26

【初級編】第8回:エラーとバグを乗り越える

「時間を感じる力」が、人生と仕事を変えていく 22/52
2025.05.26

「時間を感じる力」が、人生と仕事を変えていく …

コミュニティの「広さ」が、人生を豊かにするということ 21/52
2025.05.24

コミュニティの「広さ」が、人生を豊かにするとい…

【初級編】第7回:関数ってなに?
2025.05.19

【初級編】第7回:関数ってなに?

【初級編】第6回:繰り返し処理(for / while)
2025.05.17

【初級編】第6回:繰り返し処理(for / w…

【社長ブログ】具体と抽象について 20/52
2025.05.16

【社長ブログ】具体と抽象について 20/52

CATEGORY

  • 開発実績紹介
  • IoT
  • IT活用について
  • スマートオフィス
  • Amazon
  • 流山おおたかの森オフィス
  • IoTデバイス
  • 出張日記
  • 経営のやり方
  • ニュース
  • 勉強会日誌
  • Minatoの流儀
  • プログラミング講座(初級編)
  • IT業界の全体像がわかる全12回ガイド
  • 事業について
  • 料理日記
  • Minatoの社長ブログ
  • 社長ブログ
  • お知らせ

RELATED POSTS

関連記事

【社長ブログ】Time is Money 12/52
2025.03.21 Minatoの流儀

【社長ブログ】Time is Money 12/52

【Minatoの流儀】PDCAサイクル
2020.10.01 Minatoの流儀

【Minatoの流儀】PDCAサイクル

【Minatoの流儀】ミレニアムベイビー
2020.09.07 Minatoの流儀

【Minatoの流儀】ミレニアムベイビー

【Minatoの流儀】技術力について
2020.09.01 Minatoの流儀

【Minatoの流儀】技術力について

【Minatoの流儀】プロとして
2020.07.14 Minatoの流儀

【Minatoの流儀】プロとして

【Minatoの流儀】社名をローマ字にした理由
2020.07.09 Minatoの流儀

【Minatoの流儀】社名をローマ字にした理由

【Minatoの流儀】アウトプットこそすべて
2020.06.24 Minatoの流儀

【Minatoの流儀】アウトプットこそすべて

【Minatoの流儀】学び続けること
2020.06.23 経営のやり方

【Minatoの流儀】学び続けること

【Minatoの流儀】SPEED IS POWER
2020.06.18 流山おおたかの森オフィス

【Minatoの流儀】SPEED IS POWER

【Minatoの流儀】労働環境の改善
2020.06.09 Minatoの流儀

【Minatoの流儀】労働環境の改善

【徒然日記】業務をDXすること
2020.06.04 経営のやり方

【徒然日記】業務をDXすること

【Minatoの流儀】キックオフの開催
2020.06.01 Minatoの流儀

【Minatoの流儀】キックオフの開催

VIEW ALL
Minato
  • トップ
  • コンセプト
  • 事業内容
  • SI事業
  • ブログ
  • 会社概要
  • アクセス
  • 採用情報

©Minato Co., Ltd. All Right Reserved.

プライバシーポリシー