Minato

  • トップ
  • コンセプト
  • 事業内容
  • ブログ
  • 会社概要
  • アクセス
採用情報

BLOG

Minatoのブログ

TOPブログ【Minatoの流儀】アウトプットこそすべて

【Minatoの流儀】アウトプットこそすべて

2020.6.24 Minatoの流儀 社長ブログ
株式会社Minato 代表取締役 中明知也

はじめに

いつもありがとうございます。

株式会社Minatoの中明です。

ここ最近、テレワークにもだいぶ慣れてきました。

っていうか、そもそもリモートワークが主体だったので、特に変化なしっというのが正しいきがします(笑)

ZOOMを利用したWEB会議というのが主流になってきて、私のスキルが最大限に活かせる環境になってきたと感じています。

アウトプットの比較

本日は、船井総研の鷲尾さんと会議をしたのですが、かなりのスピードで話が進みました。

今までは、対面が多かったのでホワイトボードに説明をしながらだったのですが、画面共有しながら、図を書きながら認識を合わせていきます。もちろん、議事録などもその場でまとめていきます。

約1時間話したのですが、それがすべてまとめているので、それを関係者に共有して、指示をして完了です。

通常であれば、会議後に議事録をまとめて、説明する資料をまとめてなどを考えると、2時間くらいかかると思います。また、その作業だけに集中することはできないので、翌日の午前中までに提出できれば御の字でしょうか。

そう考えると、前者と後者では、4倍〜8倍くらいのスピードの差が発生することになります。

アウトプットを鍛えるには?

答えは簡単で「量」をこなすことです。

とにかく、たくさんのアウトプットを続けるということです。

もちろん、質を高めるための努力は必要なのですが、失敗作でも良いので大量のアウトプットをすることです。

私も始めから上記のようなスピードで物事を進められたわけではありません。

この15年くらいで身につけたスキルだと言って良いです。

先日、昔ブログを書いていて、放置していたのを見つけたのですが、本当にくだらないことを永遠と書いていました(笑)

しかし、それが今につながっているのだと思います。

考えながら、アウトプットする。

そういった訓練をしていたのだと思います。

アウトプットこそすべて

私は、社内では、基本的に電話であったり、対面での会話は避けています。

会議も事前に要件がまとまっていることを前提としています。

議事録に関してもその場で書かせるようにしています。

理由としては、「アウトプットこそすべて」であり、結果だと考えているからです。

日頃から訓練をさせるために、Minatoでは研修実施のときには、必ず、アウトプットをするようにしています。

また、情報交換はSlackのチャットコミュニケーションで行っています。

始めは、スピードも遅かったですし、記載内容も薄かったのですが、だんだん、スピードがあがり、量も増えてきました。

また、徐々に、簡潔に要件を伝えられるようになってきたと思います。

たくさんの量をこなせばスピードがあがり、スピードが上り更にたくさんの量がこなせると、最終的に「質の向上」に繋がります。

間違えてはいけないのは、ある程度のスピードが備わってくると、量をこなさなくなってしまうことです。一時期は、「質」が上がったように見えるのですが、「質」はどんどん劣化していきます。

「アウトプットこそすべて」

です。

おわりに

私は今でも自ら議事録を書きますし、アウトプットもします。

研修のアウトプットも提出スピードにも、量にもこだわります。

他の人から仕事が取りたいわけではなく、褒められたり、認められたいわけでもなく、もっと「質」を高めたいと考えているからです。

たぶん、何のために仕事をしているか?が重要で、私はお客様のために仕事をしています。

自分が楽をするために仕事をしているわけではないですし、偉くなりたいから、社長になったわけではないからです。

お客様のために、日々訓練をして、思考の整理、アウトプットの量をこなし、スピードを上げて、最終的に「質」を高めたいと考えています。

ながながと書いてしまいましたが・・・

Minatoブログを再開して、約1ヶ月が経とうとしています。約50記事を作成しましたが、質はあんまりかな・・・ですが、アンテナがより高くなったのはとても良いことだと思っています。

書きたいこともたくさんあるのですが、書いて良いことや、書いて悪いことも選別しなければいけないので、これまた難しいところですね。

っということで、今後も精進して記事をアップしていきますので、よろしくお願い致します。

NEXT

【徒然日記】自動ロックは使わない
2020.06.25 社長ブログ

【徒然日記】自動ロックは使わない

PREV

【Minatoの流儀】学び続けること
2020.06.23 経営のやり方

【Minatoの流儀】学び続けること

NEW POSTS

すべてのことに、全力投球中!25/52
2025.06.16

すべてのことに、全力投球中!25/52

経営とは、未来を描くことである 24/52
2025.06.09

経営とは、未来を描くことである 24/52

行動することこそ、未来を切り開く 23/52
2025.06.02

行動することこそ、未来を切り開く 23/52

【初級編】第9回:プログラミングで計算してみよう
2025.06.02

【初級編】第9回:プログラミングで計算してみよ…

【初級編】第8回:エラーとバグを乗り越える
2025.05.26

【初級編】第8回:エラーとバグを乗り越える

「時間を感じる力」が、人生と仕事を変えていく 22/52
2025.05.26

「時間を感じる力」が、人生と仕事を変えていく …

コミュニティの「広さ」が、人生を豊かにするということ 21/52
2025.05.24

コミュニティの「広さ」が、人生を豊かにするとい…

【初級編】第7回:関数ってなに?
2025.05.19

【初級編】第7回:関数ってなに?

【初級編】第6回:繰り返し処理(for / while)
2025.05.17

【初級編】第6回:繰り返し処理(for / w…

【社長ブログ】具体と抽象について 20/52
2025.05.16

【社長ブログ】具体と抽象について 20/52

CATEGORY

  • 開発実績紹介
  • IoT
  • IT活用について
  • スマートオフィス
  • Amazon
  • 流山おおたかの森オフィス
  • IoTデバイス
  • 出張日記
  • 経営のやり方
  • ニュース
  • 勉強会日誌
  • Minatoの流儀
  • プログラミング講座(初級編)
  • IT業界の全体像がわかる全12回ガイド
  • 事業について
  • 料理日記
  • Minatoの社長ブログ
  • 社長ブログ
  • お知らせ

RELATED POSTS

関連記事

【社長ブログ】Time is Money 12/52
2025.03.21 Minatoの流儀

【社長ブログ】Time is Money 12/52

【Minatoの流儀】PDCAサイクル
2020.10.01 Minatoの流儀

【Minatoの流儀】PDCAサイクル

【Minatoの流儀】ミレニアムベイビー
2020.09.07 Minatoの流儀

【Minatoの流儀】ミレニアムベイビー

【Minatoの流儀】技術力について
2020.09.01 Minatoの流儀

【Minatoの流儀】技術力について

【Minatoの流儀】プロとして
2020.07.14 Minatoの流儀

【Minatoの流儀】プロとして

【Minatoの流儀】社名をローマ字にした理由
2020.07.09 Minatoの流儀

【Minatoの流儀】社名をローマ字にした理由

【Minatoの流儀】慢心せず、邁進する組織
2020.07.01 Minatoの流儀

【Minatoの流儀】慢心せず、邁進する組織

【Minatoの流儀】学び続けること
2020.06.23 経営のやり方

【Minatoの流儀】学び続けること

【Minatoの流儀】SPEED IS POWER
2020.06.18 流山おおたかの森オフィス

【Minatoの流儀】SPEED IS POWER

【Minatoの流儀】労働環境の改善
2020.06.09 Minatoの流儀

【Minatoの流儀】労働環境の改善

【徒然日記】業務をDXすること
2020.06.04 経営のやり方

【徒然日記】業務をDXすること

【Minatoの流儀】キックオフの開催
2020.06.01 Minatoの流儀

【Minatoの流儀】キックオフの開催

VIEW ALL
Minato
  • トップ
  • コンセプト
  • 事業内容
  • SI事業
  • ブログ
  • 会社概要
  • アクセス
  • 採用情報

©Minato Co., Ltd. All Right Reserved.

プライバシーポリシー