Minato

  • トップ
  • コンセプト
  • 事業内容
  • ブログ
  • 会社概要
  • アクセス
採用情報

BLOG

Minatoのブログ

TOPブログ【社長ブログ】Minatoの日 10/52

【社長ブログ】Minatoの日 10/52

2025.3.6 Minatoの社長ブログ
株式会社Minato 代表取締役 中明知也

はじめに

いつもありがとうございます。

株式会社Minatoの代表の中明知也です。

10期目までは、私もプロジェクトを進めている場合もあったので、組織をまわすための最低限度の決済については、別の人でもできるように任せてきました。委任するということも仕事だと考えていため、自分が把握できていることは、どんどん人に委任することをおこなってきました。

ですが、良い部分もあるのですが、悪い部分も見え隠れしてきたので、11期目からはすべての決済は、私が行うという決定をしました。

ただ、「決済日」という名称だと、いい印象を生まないし、私自身も決済するだけのために、拘束されるのは嫌だなーって考えていたので、「Minatoの日」という名称にすることにしました。

私自身もこの日は会社のことを真剣に考え、仲間一緒に考える日!ということで、重要な日だということ意識付けするためです。

ものは言いようって話かもですね。

Minatoの商品

Minatoの商品はなにか?と言われたときに、いつも返答に困ってしまうが、

「人を能力を提供しているのがMinatoのサービス」であり、士業さんにも近い商売をしているのが、Minatoである。

なので、人ありきの商売であり、メリットでもあり、デメリットもある。

私は創業当初より「個人の成長」に焦点を合わせており、それは、人の成長が組織の成長に結びついているからと考えていたからである。これは今でも間違えていないと思う。

なので、人材を成長させる仕組みが重要であり、人材を成長させることができるマネジメント人材が重要であると考えている。

これは、商品戦略でいうと花形商品は「人材提供」であり、今いるメンバーは本当に外出しても恥ずかしくない人材ばかりである。

しかしながら、10周年をむかえ、次の10年の商品設計をしなければいけないタイミングであると考え、今、ちょうど、次の商品について考えなければいけない。

今、いくつか案があるのであるが、まだ、それは言うことができないが、私が信頼している周りの人に相談しながら、進めていく予定である。

今後の動きに注目です。

おわりに

経営とは、リーダシップと商品づくり、仕組みづくりなど、いろいろなことをすることを求められている。他の会社の真似でもよいのであるが、ビジネスモデルと組織の仕組みは生産性に関わるため、しっかりと設計するべきだと考えている。

企業には、組織の壁があるのであるが、それは、仕組みの壁であるともいえる。10人の組織には10人の組織の仕組みが、30人の組織には30人の組織の仕組みが、100人の組織には100人の組織の仕組みがある。

経営者は、組織の成長をみながら、仕組みを上手く入れ替えていく必要があるということではないだろうか?

私は、10年後に100名の組織を目指している。

そのために、必要な情報を仕入れて、必要な仕組みを当て込んでいきたいと考えています。

以上です。本日もありがとうございました!

NEXT

【社長ブログ】採用&育成 11/52
2025.03.14 Minatoの社長ブログ

【社長ブログ】採用&育成 11/52

PREV

【社長ブログ】入院生活 9/52
2025.03.05 Minatoの社長ブログ

【社長ブログ】入院生活 9/52

NEW POSTS

すべてのことに、全力投球中!25/52
2025.06.16

すべてのことに、全力投球中!25/52

経営とは、未来を描くことである 24/52
2025.06.09

経営とは、未来を描くことである 24/52

行動することこそ、未来を切り開く 23/52
2025.06.02

行動することこそ、未来を切り開く 23/52

【初級編】第9回:プログラミングで計算してみよう
2025.06.02

【初級編】第9回:プログラミングで計算してみよ…

【初級編】第8回:エラーとバグを乗り越える
2025.05.26

【初級編】第8回:エラーとバグを乗り越える

「時間を感じる力」が、人生と仕事を変えていく 22/52
2025.05.26

「時間を感じる力」が、人生と仕事を変えていく …

コミュニティの「広さ」が、人生を豊かにするということ 21/52
2025.05.24

コミュニティの「広さ」が、人生を豊かにするとい…

【初級編】第7回:関数ってなに?
2025.05.19

【初級編】第7回:関数ってなに?

【初級編】第6回:繰り返し処理(for / while)
2025.05.17

【初級編】第6回:繰り返し処理(for / w…

【社長ブログ】具体と抽象について 20/52
2025.05.16

【社長ブログ】具体と抽象について 20/52

CATEGORY

  • 開発実績紹介
  • IoT
  • IT活用について
  • スマートオフィス
  • Amazon
  • 流山おおたかの森オフィス
  • IoTデバイス
  • 出張日記
  • 経営のやり方
  • ニュース
  • 勉強会日誌
  • Minatoの流儀
  • プログラミング講座(初級編)
  • IT業界の全体像がわかる全12回ガイド
  • 事業について
  • 料理日記
  • Minatoの社長ブログ
  • 社長ブログ
  • お知らせ

RELATED POSTS

関連記事

すべてのことに、全力投球中!25/52
2025.06.16 Minatoの社長ブログ

すべてのことに、全力投球中!25/52

経営とは、未来を描くことである 24/52
2025.06.09 Minatoの社長ブログ

経営とは、未来を描くことである 24/52

行動することこそ、未来を切り開く 23/52
2025.06.02 経営のやり方

行動することこそ、未来を切り開く 23/52

「時間を感じる力」が、人生と仕事を変えていく 22/52
2025.05.26 Minatoの社長ブログ

「時間を感じる力」が、人生と仕事を変えていく 22/52

コミュニティの「広さ」が、人生を豊かにするということ 21/52
2025.05.24 Minatoの社長ブログ

コミュニティの「広さ」が、人生を豊かにするということ 21/52

【社長ブログ】具体と抽象について 20/52
2025.05.16 Minatoの社長ブログ

【社長ブログ】具体と抽象について 20/52

【社長ブログ】リーダーシップとマネジメントについて 19/52
2025.05.11 Minatoの社長ブログ

【社長ブログ】リーダーシップとマネジメントについて 19/52

【社長ブログ】計画とは、心を整える技術である 18/52
2025.05.02 Minatoの社長ブログ

【社長ブログ】計画とは、心を整える技術である 18/52

【社長ブログ】信頼関係がすべてをつくる 17/52
2025.04.28 Minatoの社長ブログ

【社長ブログ】信頼関係がすべてをつくる 17/52

【社長ブログ】仕事とは!? 16/52
2025.04.20 Minatoの社長ブログ

【社長ブログ】仕事とは!? 16/52

【社長ブログ】チャレンジ精神!? 15/52
2025.04.13 Minatoの社長ブログ

【社長ブログ】チャレンジ精神!? 15/52

【社長ブログ】ビジョン!? 14/52
2025.04.06 Minatoの社長ブログ

【社長ブログ】ビジョン!? 14/52

VIEW ALL
Minato
  • トップ
  • コンセプト
  • 事業内容
  • SI事業
  • ブログ
  • 会社概要
  • アクセス
  • 採用情報

©Minato Co., Ltd. All Right Reserved.

プライバシーポリシー