Minato

  • トップ
  • コンセプト
  • 事業内容
  • ブログ
  • 会社概要
  • アクセス
採用情報

BLOG

Minatoのブログ

TOPブログ【社長ブログ】スキーを通して 2/52

【社長ブログ】スキーを通して 2/52

2025.1.10 Minatoの社長ブログ
株式会社Minato 代表取締役 中明知也

おはようございます。1月10日(金)晴れやかに日でございます。ただ、今週末は関東も大雪警報がでていますので、気をつけたいところです。成人の日でもあるので、なるべく積もらないように祈るばかりです。

2025年もあっという間に10日も経ってしまいましたが、良いスタートダッシュは決めれたでしょうか?私は株式会社Minatoのキックオフを行い、その後、神戸出張をしてきました。年末に神戸にある飲食店を休業したため、現状の確認と今後の進め方などを確認するためです。飲食事業などを数年間やっている先輩にアドバイスを頂きながら、次の店舗の構想を話し合いました。

今までの反省と、何が良くなかったのか?次やるときには、なにが必要なのか?などを分析しながら、神戸という市場で何を提供していくのか?などなど、私の中でも、かなりイメージが出来上がってきました。

次は、アウトプットするフェーズとなります。

私は経営者なのですが、よくよく考えると、企画者であり、設計者であり、構築する能力と経験を持っています。飲食店の特有の経験は浅いのですが、全体的に進める力はあるはずです。それをフルに活かして、今回は、店舗の立上げをしていきたいと思います。

寒い冬に外出する派ですか?家にいる派ですか?

私はどちらでも楽しめるのですが、子どもが自分で判断できるようになってからは、雪山に向かいスキーをやっています。3年前に、友人にキャンプついでに、スキーでもやろうよーっと言われたのがきっかけになるのですが、それから、結構ハマっています。

やらせてよかったなーって思うのは、危機回避能力であったり、危険察知能力を養えること。スキー場って、危ないんですよ。

死ぬような危険性はないのですが、大怪我する可能性は日常生活より圧倒的に確率が高い。

また、自分は安全に行動していても、他人が危ない行動をしてくる。

もちろん、私もひやひやしながら、厳しく指導しながら、子どもにやらせています。

最近、ようやく、安心しながら見れるようになり、危機回避についても、

「今の判断素晴らしかったね。」って褒めてあげられるようになってきています。

スキーをやるにあたって、ある程度のやり方は伝える必要があるし、危険であることも教えて上げる必要はあると思います。事前知識というのでしょうか。

これを教えないで、好き勝手にやっている人もいるのですが、これはあまりに危険ですし、自分だけでなく、他人に危害を与えてしまう可能性もあるので、大人の責任として辞めたほうが良いと思います。

滑れるようになったら、一緒に並走してあげて、精度を上げていく。

仕事でも同じなのかな?って感じたりします。

お客様への価値提供を下げることはできないので、部下には、QCDは厳しく伝えるしかないのですが、ある程度は見守りながら、やらせてあげて、部下自信の熟練度が上がってきたときに、さらなる方法を教えてあげて、さらなる成長を促してあげる。

人によって、塩梅は違うかもしれないですが、こういったことをうまい塩梅で行える人が、凄腕マネジャーとなり、成果を挙げれるのではないかな?って思いました。

来週は、三人麻雀のザンリーグに企業として参戦予定です。細かいことは、来週公表していきますが、ワクワク、ドキドキするチャレンジとなりそうです。

たくさんの人に勇気を与えられるような麻雀が打てるよう頑張りたいと思います。

今回も読んでいただきありがとうございました。

引き続き、宜しくお願い致します。

NEXT

【社長ブログ】焦点を当てる 3/52
2025.01.18 Minatoの社長ブログ

【社長ブログ】焦点を当てる 3/52

PREV

【社長ブログ】2025年謹賀新年 1/52
2025.01.05 Minatoの社長ブログ

【社長ブログ】2025年謹賀新年 1/52

NEW POSTS

すべてのことに、全力投球中!25/52
2025.06.16

すべてのことに、全力投球中!25/52

経営とは、未来を描くことである 24/52
2025.06.09

経営とは、未来を描くことである 24/52

行動することこそ、未来を切り開く 23/52
2025.06.02

行動することこそ、未来を切り開く 23/52

【初級編】第9回:プログラミングで計算してみよう
2025.06.02

【初級編】第9回:プログラミングで計算してみよ…

【初級編】第8回:エラーとバグを乗り越える
2025.05.26

【初級編】第8回:エラーとバグを乗り越える

「時間を感じる力」が、人生と仕事を変えていく 22/52
2025.05.26

「時間を感じる力」が、人生と仕事を変えていく …

コミュニティの「広さ」が、人生を豊かにするということ 21/52
2025.05.24

コミュニティの「広さ」が、人生を豊かにするとい…

【初級編】第7回:関数ってなに?
2025.05.19

【初級編】第7回:関数ってなに?

【初級編】第6回:繰り返し処理(for / while)
2025.05.17

【初級編】第6回:繰り返し処理(for / w…

【社長ブログ】具体と抽象について 20/52
2025.05.16

【社長ブログ】具体と抽象について 20/52

CATEGORY

  • 開発実績紹介
  • IoT
  • IT活用について
  • スマートオフィス
  • Amazon
  • 流山おおたかの森オフィス
  • IoTデバイス
  • 出張日記
  • 経営のやり方
  • ニュース
  • 勉強会日誌
  • Minatoの流儀
  • プログラミング講座(初級編)
  • IT業界の全体像がわかる全12回ガイド
  • 事業について
  • 料理日記
  • Minatoの社長ブログ
  • 社長ブログ
  • お知らせ

RELATED POSTS

関連記事

すべてのことに、全力投球中!25/52
2025.06.16 Minatoの社長ブログ

すべてのことに、全力投球中!25/52

経営とは、未来を描くことである 24/52
2025.06.09 Minatoの社長ブログ

経営とは、未来を描くことである 24/52

行動することこそ、未来を切り開く 23/52
2025.06.02 経営のやり方

行動することこそ、未来を切り開く 23/52

「時間を感じる力」が、人生と仕事を変えていく 22/52
2025.05.26 Minatoの社長ブログ

「時間を感じる力」が、人生と仕事を変えていく 22/52

コミュニティの「広さ」が、人生を豊かにするということ 21/52
2025.05.24 Minatoの社長ブログ

コミュニティの「広さ」が、人生を豊かにするということ 21/52

【社長ブログ】具体と抽象について 20/52
2025.05.16 Minatoの社長ブログ

【社長ブログ】具体と抽象について 20/52

【社長ブログ】リーダーシップとマネジメントについて 19/52
2025.05.11 Minatoの社長ブログ

【社長ブログ】リーダーシップとマネジメントについて 19/52

【社長ブログ】計画とは、心を整える技術である 18/52
2025.05.02 Minatoの社長ブログ

【社長ブログ】計画とは、心を整える技術である 18/52

【社長ブログ】信頼関係がすべてをつくる 17/52
2025.04.28 Minatoの社長ブログ

【社長ブログ】信頼関係がすべてをつくる 17/52

【社長ブログ】仕事とは!? 16/52
2025.04.20 Minatoの社長ブログ

【社長ブログ】仕事とは!? 16/52

【社長ブログ】チャレンジ精神!? 15/52
2025.04.13 Minatoの社長ブログ

【社長ブログ】チャレンジ精神!? 15/52

【社長ブログ】ビジョン!? 14/52
2025.04.06 Minatoの社長ブログ

【社長ブログ】ビジョン!? 14/52

VIEW ALL
Minato
  • トップ
  • コンセプト
  • 事業内容
  • SI事業
  • ブログ
  • 会社概要
  • アクセス
  • 採用情報

©Minato Co., Ltd. All Right Reserved.

プライバシーポリシー