Minato

  • トップ
  • コンセプト
  • 事業内容
  • ブログ
  • 会社概要
  • アクセス
採用情報

BLOG

Minatoのブログ

TOPブログ【社長ブログ】計画とは、心を整える技術である 18/52

【社長ブログ】計画とは、心を整える技術である 18/52

2025.5.2 Minatoの社長ブログ
株式会社Minato 代表取締役 中明知也

はじめに

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。

株式会社Minatoの代表取締役、中明です。

先日、春の陽気に誘われて、茨城県の笠間市を訪れてきました。

笠間といえば、全国的にも知られる「笠間焼」の産地ですね。

ちょうどこの時期、2025年4月29日から5月5日まで開催されている「陶炎祭(ひまつり)」が行われており、足を運んでみました。公式サイトにもあるように、200以上の窯元が集まる一大イベントで、1日まるごと過ごせるほどの充実ぶりです。笠間の陶炎祭(ひまつり)公式サイト

会場では、それぞれの窯元が独自のコンセプトで陶器を展示していて、器ひとつひとつに「表情」があるようで、本当に見応えがありました。

どれも違う個性を放っていて、見ているだけで気持ちが高まる。

まるで、器が話しかけてくるような、そんな感覚でした。

実は、子どもの頃は陶器にはまったく興味がなく、「見ても面白くない」と感じていたのが正直なところです。

でも今は、そうではありません。

むしろ「面白い」と感じるようになった自分がいる。

それが少し、不思議で、そして嬉しくもありました。

というのも、私は日常的に料理をするのですが――「このお皿に、こんな料理を盛り付けたらきっと美味しそうだな」「この器に合う料理を、自分で作ってみたいな」

そんなふうに、器を見るだけで、料理や場面を想像するようになったのです。

さらにいま、私たちは神戸の新店舗の構想を進めていて、「この器で料理を提供したら、お客様もワクワクしてくれるかもしれない」そんな発想も自然と湧いてくるようになりました。

この「ワクワク」はいったいどこから来るのだろう?と考えたとき、ふと思ったんです。

それはたぶん――

「誰かの喜びを想像できるようになったこと」によるのだと。昔は感じ取れなかったこの「ワクワク」は、自分の中にある成長――知識や技術の蓄積、そして「誰かの喜びを想像できるようになったこと」によるのだと。

この「感じ取れるようになる力」こそが、私にとっての成長であり、仕事の本質にも通じるものだと改めて感じました。

計画とは、心を整える技術である

■ 忙しいとは?

日々の仕事や生活の中で、「忙しい」と感じる瞬間は誰にでもあると思います。

でも、よく考えてみると、「忙しさ」とは単にタスクの量だけでは語れないものです。

■ 「忙しい」は心の状態である

私たちが感じる「忙しさ」の正体を分解してみると、それは多くの場合、“身体的”というよりも“心理的”な状態です。

  • 「忙しい」の反対語として思い浮かぶ「暇」は、身体の状態。
  • しかし、「平穏」の反対語である「不穏」は、まさしく“心の状態”です。

つまり、「忙しい」と感じる背景には、心の中が落ち着かない=不穏な状態があるのです。

■ 計画をすることで、心は整う

そんな心の状態を安定させるために、私が大切にしているのが**「計画を立てること」**です。

物事に追われているとき、人は不安になります。目の前のやることにただ反応し、流され、コントロールを失っていくような感覚。

でも逆に、自分が物事を追っている、つまり**「主導権を持っている」**と感じられるとき、心は驚くほど落ち着きます。

その「主導権」を取り戻すための鍵が、「目的から逆算した計画」に他なりません。

■ 多くのことを抱えていても、心は安定できる

人は誰しも、やりたいことだけではなく、「やらなくてはいけないこと」も抱えています。

ときには、気が進まないことや苦手なことにも取り組む必要がある。

仕事とは、そもそも「誰かのためにするもの」ですから、それは避けて通れない前提でもあります。

だからこそ、不安や不穏な気持ちになったときにこそ、計画を立てることが重要になります。

・何のためにこの仕事をするのか?

・どこまでに、何を、どのように進めるのか?

・どこが不確実で、どこが確実なのか?

こうして少しずつ視界をクリアにしていくことが、心の余白を取り戻す第一歩なのです。

■ 計画は、心のストレッチ

私は、計画とは「未来をコントロールする手段」ではなく、

**「心のストレッチ」**のようなものだと思っています。

すべてを思い通りに運ぶことはできませんが、見通しがあるだけで人は安心できます。

仮に計画通りに進まなくても、計画があることで“立ち返る場所”ができます。

不安になったら、立ち止まり、計画を見直してみる。計画を細かくすることで、行動は明確になり、心は整います。

■ 最後に

忙しいと感じたときほど、まず立ち止まって計画を立ててみてください。

それは単なるスケジューリングではなく、自分自身の心を整える行為です。

目的から逆算し、やるべきことと向き合い、自分の手で未来をデザインしていく。

そんな日々の積み重ねが、きっと大きな安心と成果につながっていくと、私は信じています。

まとめ

  • 「忙しい」と感じる多くの原因は、**心の状態(不安・混乱)**によるもの。
  • 「忙しい」の反対は「暇(身体的)」、「平穏」の反対は「不穏(精神的)」という対比から、心の平穏の大切さが見えてくる。
  • 心を落ち着かせるには、目的から逆算した計画を立てることが不可欠。
  • 計画を持つことで、「物事に追われる」状態から「物事を追う」状態に変わる。
  • 計画があると、不確実な状況でも精神的な主導権を取り戻せる。
  • 仕事には「やりたくないこと」「苦手なこと」も含まれるが、それも含めて計画することで、心の負担が減る。
  • 計画とは、未来を完全に支配する手段ではなく、**不安を和らげ、自分を整える“心のストレッチ”**のような存在。

おわりに

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

日々の忙しさの中で、自分の心と向き合う時間を持つことは簡単ではありませんが、そんなときこそ「計画」という技術が支えになります。

少しでも、皆さまの心が整うヒントになれば嬉しく思います。

これからも、日々の学びや気づきをこの場で共有していきますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

心より感謝を込めて。

NEXT

【社長ブログ】リーダーシップとマネジメントについて 19/52
2025.05.11 Minatoの社長ブログ

【社長ブログ】リーダーシップとマネジメントについて 19/52

PREV

【社長ブログ】信頼関係がすべてをつくる 17/52
2025.04.28 Minatoの社長ブログ

【社長ブログ】信頼関係がすべてをつくる 17/52

NEW POSTS

すべてのことに、全力投球中!25/52
2025.06.16

すべてのことに、全力投球中!25/52

経営とは、未来を描くことである 24/52
2025.06.09

経営とは、未来を描くことである 24/52

行動することこそ、未来を切り開く 23/52
2025.06.02

行動することこそ、未来を切り開く 23/52

【初級編】第9回:プログラミングで計算してみよう
2025.06.02

【初級編】第9回:プログラミングで計算してみよ…

【初級編】第8回:エラーとバグを乗り越える
2025.05.26

【初級編】第8回:エラーとバグを乗り越える

「時間を感じる力」が、人生と仕事を変えていく 22/52
2025.05.26

「時間を感じる力」が、人生と仕事を変えていく …

コミュニティの「広さ」が、人生を豊かにするということ 21/52
2025.05.24

コミュニティの「広さ」が、人生を豊かにするとい…

【初級編】第7回:関数ってなに?
2025.05.19

【初級編】第7回:関数ってなに?

【初級編】第6回:繰り返し処理(for / while)
2025.05.17

【初級編】第6回:繰り返し処理(for / w…

【社長ブログ】具体と抽象について 20/52
2025.05.16

【社長ブログ】具体と抽象について 20/52

CATEGORY

  • 開発実績紹介
  • IoT
  • IT活用について
  • スマートオフィス
  • Amazon
  • 流山おおたかの森オフィス
  • IoTデバイス
  • 出張日記
  • 経営のやり方
  • ニュース
  • 勉強会日誌
  • Minatoの流儀
  • プログラミング講座(初級編)
  • IT業界の全体像がわかる全12回ガイド
  • 事業について
  • 料理日記
  • Minatoの社長ブログ
  • 社長ブログ
  • お知らせ

RELATED POSTS

関連記事

すべてのことに、全力投球中!25/52
2025.06.16 Minatoの社長ブログ

すべてのことに、全力投球中!25/52

経営とは、未来を描くことである 24/52
2025.06.09 Minatoの社長ブログ

経営とは、未来を描くことである 24/52

行動することこそ、未来を切り開く 23/52
2025.06.02 経営のやり方

行動することこそ、未来を切り開く 23/52

「時間を感じる力」が、人生と仕事を変えていく 22/52
2025.05.26 Minatoの社長ブログ

「時間を感じる力」が、人生と仕事を変えていく 22/52

コミュニティの「広さ」が、人生を豊かにするということ 21/52
2025.05.24 Minatoの社長ブログ

コミュニティの「広さ」が、人生を豊かにするということ 21/52

【社長ブログ】具体と抽象について 20/52
2025.05.16 Minatoの社長ブログ

【社長ブログ】具体と抽象について 20/52

【社長ブログ】リーダーシップとマネジメントについて 19/52
2025.05.11 Minatoの社長ブログ

【社長ブログ】リーダーシップとマネジメントについて 19/52

【社長ブログ】信頼関係がすべてをつくる 17/52
2025.04.28 Minatoの社長ブログ

【社長ブログ】信頼関係がすべてをつくる 17/52

【社長ブログ】仕事とは!? 16/52
2025.04.20 Minatoの社長ブログ

【社長ブログ】仕事とは!? 16/52

【社長ブログ】チャレンジ精神!? 15/52
2025.04.13 Minatoの社長ブログ

【社長ブログ】チャレンジ精神!? 15/52

【社長ブログ】ビジョン!? 14/52
2025.04.06 Minatoの社長ブログ

【社長ブログ】ビジョン!? 14/52

【社長ブログ】経営実践塾 13/52
2025.03.30 Minatoの社長ブログ

【社長ブログ】経営実践塾 13/52

VIEW ALL
Minato
  • トップ
  • コンセプト
  • 事業内容
  • SI事業
  • ブログ
  • 会社概要
  • アクセス
  • 採用情報

©Minato Co., Ltd. All Right Reserved.

プライバシーポリシー