Minato

  • トップ
  • コンセプト
  • 事業内容
  • ブログ
  • 会社概要
  • アクセス
採用情報

BLOG

Minatoのブログ

TOPブログ【勉強会日誌@20190718】「働く」について

【勉強会日誌@20190718】「働く」について

2020.6.23 勉強会日誌 事業について 社長ブログ
株式会社Minato 代表取締役 中明知也

はじめに

いつもありがとうございます。

株式会社Minatoの中明です。

これからMinatoの勉強会実施の報告はブログでも紹介していきたいと思うのですが、過去に実施した勉強会もかなり有意義でしたので、紹介していきたいと思います。

この一年の実施した勉強会については、まとめておりますので、そちらを御覧ください。

【Minatoの流儀】学び続けること

講師紹介

今回は、ドリームサポート社会保険労務士法人(通称ドリサポ)の安中繁先生をお招きし、『社労士からみた「働く」について』と題して講演をして頂きました。

ドリサポさんには、株式会社Minatoの労務管理を行ってもらっています。社会保険関係や雇用助成金関係、あとは、就業規則の見直しであったり、組織づくりの相談であったり、様々なことをサポートしていただいております。

安中先生との出会いは、3年前くらいでしょうか?

福岡で活動されている社労士の稲富さんに、

「東京で勢いのある社労士さんを紹介してください」

って頼んだら、ドリサポさんを紹介してくれたんです。

安中先生がMinatoに来社してくれて、あーだの、こーだのいろいろと教えてくれました。

この先生なら私が考えている先をいく組織体制を一緒に作れると感じて、すぐに契約手続きをさせて頂きました。

今回の狙い

今回、安中先生をお招きして、この題材にしてもらったのには理由があります。

現代は、いろんな情報がネット上で拡散されており、間違った情報を得てしまうと偏った考え方になってしまう恐れがあるためです。

「労働者からみた働く」ということ、「経営者からみた働く」は必ずしも一致しておらず、また、「管理職からみた働く」というのも異なってきます。

それが労使紛争に繋がっていくと思うのですが、

では、多くの労使紛争を目の前で見てきてる社労士さんは「働く」についてどう考えていて、どうみているのか?っというのを、生の声として聞くことで、組織の仲間たちが何を考えるのか?何に気づくのか?というきっかけを与えたかったのです。

講演内容:「働く」について

安中先生は、このお題に対して、2つのキーワードで考えさせてくれました。

「幸福度について」と「他責と自責」という話です。

もっと具体的な話で攻めてくるかな?って思っていたのですが、さすが、安中先生だと感じました。

細かい話を書いてしまうとあまり良くないので、簡単に書きますが、

「働くことの本来の意味」と「働くことの捉え方」の話をしてくださいました。

「働く」とは?私自身まだまだその定義は曖昧かもしれません。

おわりに

この講演から、全員に対して、全員がみえるところにアウトプット(感想と気づき)を書かせることをはじめました。

講演内容をどのように捉えて、感じて、気づいているか?それがみんなで共有できたことは素晴らしいです。また、内容をみていて成長に繋がっていくと確信しました。

この回を機会に、ドリサポさんとはより深い繋がりができ、多くのチャレンジをしています。また、社員も今まで遠い存在であった士業さんが少しは近くに感じてもらえたと思います。

組織は一人では成り立たず、いろんな人に支えられて成り立っていますからね。

NEXT

【勉強会日誌@20191223】ハラスメント予防セミナー
2020.06.24 勉強会日誌

【勉強会日誌@20191223】ハラスメント予防セミナー

PREV

【徒然日記】父の日
2020.06.21 社長ブログ

【徒然日記】父の日

NEW POSTS

すべてのことに、全力投球中!25/52
2025.06.16

すべてのことに、全力投球中!25/52

経営とは、未来を描くことである 24/52
2025.06.09

経営とは、未来を描くことである 24/52

行動することこそ、未来を切り開く 23/52
2025.06.02

行動することこそ、未来を切り開く 23/52

【初級編】第9回:プログラミングで計算してみよう
2025.06.02

【初級編】第9回:プログラミングで計算してみよ…

【初級編】第8回:エラーとバグを乗り越える
2025.05.26

【初級編】第8回:エラーとバグを乗り越える

「時間を感じる力」が、人生と仕事を変えていく 22/52
2025.05.26

「時間を感じる力」が、人生と仕事を変えていく …

コミュニティの「広さ」が、人生を豊かにするということ 21/52
2025.05.24

コミュニティの「広さ」が、人生を豊かにするとい…

【初級編】第7回:関数ってなに?
2025.05.19

【初級編】第7回:関数ってなに?

【初級編】第6回:繰り返し処理(for / while)
2025.05.17

【初級編】第6回:繰り返し処理(for / w…

【社長ブログ】具体と抽象について 20/52
2025.05.16

【社長ブログ】具体と抽象について 20/52

CATEGORY

  • 開発実績紹介
  • IoT
  • IT活用について
  • スマートオフィス
  • Amazon
  • 流山おおたかの森オフィス
  • IoTデバイス
  • 出張日記
  • 経営のやり方
  • ニュース
  • 勉強会日誌
  • Minatoの流儀
  • プログラミング講座(初級編)
  • IT業界の全体像がわかる全12回ガイド
  • 事業について
  • 料理日記
  • Minatoの社長ブログ
  • 社長ブログ
  • お知らせ

RELATED POSTS

関連記事

【勉強会日誌】プライオリティマネジメント@2020/07/03
2020.07.06 勉強会日誌

【勉強会日誌】プライオリティマネジメント@2020/07/03

【勉強会日誌】統合開発環境について@2020/06/30
2020.07.01 勉強会日誌

【勉強会日誌】統合開発環境について@2020/06/30

【勉強会日誌】東洋哲学から感性を高める@2020/01/08
2020.06.24 勉強会日誌

【勉強会日誌】東洋哲学から感性を高める@2020/01/08

【勉強会日誌@20191223】ハラスメント予防セミナー
2020.06.24 勉強会日誌

【勉強会日誌@20191223】ハラスメント予防セミナー

【勉強会日誌@20190809】保険の知識とリスクについて
2020.06.23 勉強会日誌

【勉強会日誌@20190809】保険の知識とリスクについて

【勉強会日誌@20191030】決算書とは
2020.06.23 勉強会日誌

【勉強会日誌@20191030】決算書とは

【勉強会日誌@20190822】選択制確定拠出年金制度(401k)について
2020.06.23 勉強会日誌

【勉強会日誌@20190822】選択制確定拠出年金制度(401k)について

VIEW ALL
Minato
  • トップ
  • コンセプト
  • 事業内容
  • SI事業
  • ブログ
  • 会社概要
  • アクセス
  • 採用情報

©Minato Co., Ltd. All Right Reserved.

プライバシーポリシー