Minato

  • トップ
  • コンセプト
  • 事業内容
  • ブログ
  • 会社概要
  • アクセス
採用情報

BLOG

Minatoのブログ

TOPブログ【徒然日記】ハイボールの極意!?

【徒然日記】ハイボールの極意!?

2020.5.29 社長ブログ
株式会社Minato 代表取締役 中明知也

はじめに

いつもありがとうございます。

株式会社Minatoの中明です。

社会人になってからずーーーーっと、ビール派でした。どんなときも、何杯飲んでもビールばっかり。ビールで出来てるんじゃないか?っていうくらいビールを飲んでいました。

ですが、最近気がついてしまったんです。欲しいのは「のどごし」だったのだと。

とにかくビールを飲む日々

私と飲みに行ったことがある人はご存知だと思うのですが、とにかくビールを飲みます。そして早いです。たぶん、3口か4口かくらいで飲んでしまって、あっという間になくなります。

とあるお店では、「中明スペシャル」という大ジョッキーを準備してもらっていたことがあります。

30歳くらいの時友人に、「家で飲むハイボールめっちゃうまいんだよ」って、言われたのですが、やっぱりドライでしょって感じでバカにしていたんです。

テレビで、小雪さんや、井川遥さんが、色っぽい感じで、

「ウイスキーがお好きでしょ」

なんて、宣伝していてもほぼ無視。

尊敬する先輩と飲みながら、自宅ハイボールの旨さを熱弁していてくれたにもかかわらず

それも無視して、ビールばかりを飲んでいました。

もちろん、ワインだとか、焼酎だとか、いろんなお酒を進められましたし、いろんなお酒を飲みました。

しかし、40歳くらいまで、いろんな人のアドバイスを無視して、ほとんどビールしか飲んでないと思います。

とにかく、ビールばっかり!

ハイボールを飲むきっかけ

ある日、歩いていると足に違和感が・・・あれ?なんか痛いな。深爪??私は結構深爪して痛い時があるんです。足を見るとちょっと腫れてる。あ、ばい菌でも入ったかな?って感じで。3、4日しても痛い。

札幌の友人が東京に着ており、じゃあ飲みいきますか〜なんて、その時に足の話をしたら、

友人 「ちょっとまって、それって痛風じゃねぇ〜?」って。

え、マジ?痛風?

私、ビールと痛風の因果関係信じてないし。

って思いながら、

友人 「N社長、尿酸値いくつ?」

私  「7.5くらいだったかな」友人 「アウトでしょ」

まじか・・・そうなのか・・・

友人 「N社長、とりあえず、ハイボール飲んでみよ〜」

ってな感じで、自宅でもハイボールを飲みはじめたんです。

自宅でハイボール

そんな感じで、近くのスーパーに行き、いつもならビール売り場に直行のところを、ウイスキイー売り場にいく。

げっ、種類たくさんあるわ。全然わからん。片っ端から飲めばいいのかな?っと、あ、これ知っている。

手にとったのは、「BLACK NIKKA(ブラックニッカ)」

そりゃ知っているはず。すすきののど真ん中にあるあの看板だ。

ってことで、あっさり、ウイスキーはきまり。

さてさて、炭酸をきめよう。って、結構種類あるな・・・

とりあえず、種類が違うやつを3つ買って帰ろう。

ってな感じで、自宅ハイボールが始まったわけです。

私のハイボールの飲み方

私の好きな飲み方ですが、とても簡単です。

「氷」 を入れて、 「BLACK NIKKA」を入れて、「 強炭酸レモン」を注ぐのみ。

注ぎ方やかき混ぜ方に拘る人もいますが、私は特にこだわらないです。

ポイントとしては、

氷は、自宅の冷蔵庫で作っているやつはNG。売っているヤツのほうが美味しいし、溶けづらい。

炭酸レモンではなくて、強炭酸レモンというのが良いと思います。オススメは「ウィルキンソンレモン」ですが、結構高めなのと、人気でない時があるので、最近は、「伊賀の天然水強炭酸レモン」を箱買いしています。

これはまじうまいっす。

日中ですが、撮影のために作ってみます。※飲みたいわけではないです。あくまでブログのため。

STEP1:氷をいれて

STEP2:ウイスキーをいれて

STEP3:強炭酸レモンをいれて

できあがりー

買ってきた氷はなかなか溶けないので、これで、2杯はいけます。

さいごに

あんなに、ビールしか飲んでなかった私があっさりハイボール派に。今では、あんまりビールが美味しく感じなくなってしまった。

そして、最近気がついたのは、実は、「強炭酸が好きなだけ」という説です。

そう、それに気がついたのは、飲み物がなかったとき、混ぜるものだと思っていた「強炭酸レモン」を飲んでみる。

「あれ?これうまくない」

ビールが好きだと思っていたけど、炭酸が好きだったという・・・

私が求めていたのは、「のどごしと爽快感」だったのか・・・

っということで、私とハイボールを飲みたい方は、「Minatoに相談だ!」

NEXT

【徒然日記】オンライン飲み会
2020.05.30 社長ブログ

【徒然日記】オンライン飲み会

PREV

【料理日記】牛肉と豚肉と羊肉
2020.05.28 料理日記

【料理日記】牛肉と豚肉と羊肉

NEW POSTS

すべてのことに、全力投球中!25/52
2025.06.16

すべてのことに、全力投球中!25/52

経営とは、未来を描くことである 24/52
2025.06.09

経営とは、未来を描くことである 24/52

行動することこそ、未来を切り開く 23/52
2025.06.02

行動することこそ、未来を切り開く 23/52

【初級編】第9回:プログラミングで計算してみよう
2025.06.02

【初級編】第9回:プログラミングで計算してみよ…

【初級編】第8回:エラーとバグを乗り越える
2025.05.26

【初級編】第8回:エラーとバグを乗り越える

「時間を感じる力」が、人生と仕事を変えていく 22/52
2025.05.26

「時間を感じる力」が、人生と仕事を変えていく …

コミュニティの「広さ」が、人生を豊かにするということ 21/52
2025.05.24

コミュニティの「広さ」が、人生を豊かにするとい…

【初級編】第7回:関数ってなに?
2025.05.19

【初級編】第7回:関数ってなに?

【初級編】第6回:繰り返し処理(for / while)
2025.05.17

【初級編】第6回:繰り返し処理(for / w…

【社長ブログ】具体と抽象について 20/52
2025.05.16

【社長ブログ】具体と抽象について 20/52

CATEGORY

  • 開発実績紹介
  • IoT
  • IT活用について
  • スマートオフィス
  • Amazon
  • 流山おおたかの森オフィス
  • IoTデバイス
  • 出張日記
  • 経営のやり方
  • ニュース
  • 勉強会日誌
  • Minatoの流儀
  • プログラミング講座(初級編)
  • IT業界の全体像がわかる全12回ガイド
  • 事業について
  • 料理日記
  • Minatoの社長ブログ
  • 社長ブログ
  • お知らせ

RELATED POSTS

関連記事

行動することこそ、未来を切り開く 23/52
2025.06.02 経営のやり方

行動することこそ、未来を切り開く 23/52

【Minatoの流儀】PDCAサイクル
2020.10.01 Minatoの流儀

【Minatoの流儀】PDCAサイクル

【Minatoの流儀】ミレニアムベイビー
2020.09.07 Minatoの流儀

【Minatoの流儀】ミレニアムベイビー

【Minatoの流儀】技術力について
2020.09.01 Minatoの流儀

【Minatoの流儀】技術力について

【徒然日記】竜泉寺の湯@流山おおたかの森
2020.07.21 社長ブログ

【徒然日記】竜泉寺の湯@流山おおたかの森

茨城空港について
2020.07.17 出張日記

茨城空港について

【出張日記@札幌】CityCabinすすきの店
2020.07.15 出張日記

【出張日記@札幌】CityCabinすすきの店

【出張日記@札幌】札幌三昧トピックス
2020.07.15 出張日記

【出張日記@札幌】札幌三昧トピックス

【勉強会日誌】統合開発環境について@2020/06/30
2020.07.01 勉強会日誌

【勉強会日誌】統合開発環境について@2020/06/30

【Minatoの流儀】慢心せず、邁進する組織
2020.07.01 Minatoの流儀

【Minatoの流儀】慢心せず、邁進する組織

【徒然日記】侘び草(わびくさ)
2020.06.27 社長ブログ

【徒然日記】侘び草(わびくさ)

【徒然日記】風太くん@千葉市動物公園
2020.06.27 社長ブログ

【徒然日記】風太くん@千葉市動物公園

VIEW ALL
Minato
  • トップ
  • コンセプト
  • 事業内容
  • SI事業
  • ブログ
  • 会社概要
  • アクセス
  • 採用情報

©Minato Co., Ltd. All Right Reserved.

プライバシーポリシー