Minato

  • トップ
  • コンセプト
  • 事業内容
  • ブログ
  • 会社概要
  • アクセス
採用情報

BLOG

Minatoのブログ

TOPブログ【徒然日記】自由と責任について

【徒然日記】自由と責任について

2020.6.1 経営のやり方 社長ブログ
株式会社Minato 代表取締役 中明知也

はじめに

いつもありがとうございます。

株式会社Minatoの中明です。

最近、コロナ渦ということで、株式会社Minatoは社員全員が「テレワーク」を行っています。お客様のプロジェクトを進めている人もいれば、組織の管理系の仕事を進めている人もいます。

私は、「流山おおたかの森」にオフィスを新設したので、そこから「リモートワーク」をして、会議などをZOOMにて行っています。気がつくと、遅くまで仕事をしていることが多くなりました。

今は、「自由ある行動」したいというより「責任ある行動」をしなければいけないと感じています。

そういえば、少し前に会社のキックオフで「自由と責任」について話したのを思い出しました。

「自由」と「責任」について

まず、言葉の定義から、

「自由」とは他から束縛を受けず、自分が思うままに振る舞えること。

「責任」とは人や団体が、なすべき務めとして、自身に引き受けなければいけないもの。責め。

だそうです。

私自身で考えると、昔に比べて束縛する人もいないし、結構自由だなって思います。Facebookの投稿とか見ている人は、何をしている人なんだろう?って思う人もいるかも知れませんね。

ですが、会社のリーダーとして責任は重大です。一つ判断をミスれば、私の家族だけでなく、社員は露頭に迷うことになります。お客様にも迷惑をかけることになります。

あれ?「責任」から考えると、私って「不自由」ですね・・・

責任が重く、不自由って最悪な気もします。

しかし、私は不自由って感じたことはないですね。

自分がやりたいこと(信念)に従って行動できてますし。

逆に、責任が軽い場合は、自由と感じるのでしょうか?

私がサラリーマンだったとき、責任は軽かったですが、不自由だった気がします。

自分が思うことは否定され、思うように進めれなかったですし。

うーん。

どうやら、「自由」には、「身体的自由」と「精神的自由」っていうのがありそうです。

そして、「責任」には、「個人的責任」と「社会的責任」っていうのがありそうです。

さいごに

もう、遅い時間で頭がまわらないので、一旦ここまでで止めておきますが・・・「自由」と「責任」については、今後も取り扱っていきたいと思います。

経営をしていると、この2つの壁にすぐぶち当たります。中明さんは自由でいいですね。とか言われます。では、同じ責任を担ってください。っていう話になりますよね。

「自由に仕事をしたいです」と言わることもあるのですが、社会的責任もついてまわるということをおざなりにしてしまっては、無責任ってものですからね。

っということで、責任ある仕事をして自由な発想で仕事がしたい人は、「Minatoに相談だ!」

NEXT

【Minatoの流儀】情報資産の活用について
2020.06.02 IT活用について

【Minatoの流儀】情報資産の活用について

PREV

【徒然日記】経済か収束か
2020.05.31 社長ブログ

【徒然日記】経済か収束か

NEW POSTS

すべてのことに、全力投球中!25/52
2025.06.16

すべてのことに、全力投球中!25/52

経営とは、未来を描くことである 24/52
2025.06.09

経営とは、未来を描くことである 24/52

行動することこそ、未来を切り開く 23/52
2025.06.02

行動することこそ、未来を切り開く 23/52

【初級編】第9回:プログラミングで計算してみよう
2025.06.02

【初級編】第9回:プログラミングで計算してみよ…

【初級編】第8回:エラーとバグを乗り越える
2025.05.26

【初級編】第8回:エラーとバグを乗り越える

「時間を感じる力」が、人生と仕事を変えていく 22/52
2025.05.26

「時間を感じる力」が、人生と仕事を変えていく …

コミュニティの「広さ」が、人生を豊かにするということ 21/52
2025.05.24

コミュニティの「広さ」が、人生を豊かにするとい…

【初級編】第7回:関数ってなに?
2025.05.19

【初級編】第7回:関数ってなに?

【初級編】第6回:繰り返し処理(for / while)
2025.05.17

【初級編】第6回:繰り返し処理(for / w…

【社長ブログ】具体と抽象について 20/52
2025.05.16

【社長ブログ】具体と抽象について 20/52

CATEGORY

  • 開発実績紹介
  • IoT
  • IT活用について
  • スマートオフィス
  • Amazon
  • 流山おおたかの森オフィス
  • IoTデバイス
  • 出張日記
  • 経営のやり方
  • ニュース
  • 勉強会日誌
  • Minatoの流儀
  • プログラミング講座(初級編)
  • IT業界の全体像がわかる全12回ガイド
  • 事業について
  • 料理日記
  • Minatoの社長ブログ
  • 社長ブログ
  • お知らせ

RELATED POSTS

関連記事

行動することこそ、未来を切り開く 23/52
2025.06.02 経営のやり方

行動することこそ、未来を切り開く 23/52

【Minatoの流儀】学び続けること
2020.06.23 経営のやり方

【Minatoの流儀】学び続けること

【Minatoの流儀】SPEED IS POWER
2020.06.18 流山おおたかの森オフィス

【Minatoの流儀】SPEED IS POWER

【Minatoの流儀】計画が重要
2020.06.10 経営のやり方

【Minatoの流儀】計画が重要

【徒然日記】業務をDXすること
2020.06.04 経営のやり方

【徒然日記】業務をDXすること

【Minatoの流儀】情報資産の活用について
2020.06.02 IT活用について

【Minatoの流儀】情報資産の活用について

VIEW ALL
Minato
  • トップ
  • コンセプト
  • 事業内容
  • SI事業
  • ブログ
  • 会社概要
  • アクセス
  • 採用情報

©Minato Co., Ltd. All Right Reserved.

プライバシーポリシー