Minato

  • トップ
  • コンセプト
  • 事業内容
  • ブログ
  • 会社概要
  • アクセス
採用情報

BLOG

Minatoのブログ

TOPブログ【IT基礎編】第7回:システムエンジニア・プログラマー・PMの仕事とは?

【IT基礎編】第7回:システムエンジニア・プログラマー・PMの仕事とは?

2025.5.3 IT業界の全体像がわかる全12回ガイド
株式会社Minato 代表取締役 中明知也

「ITの仕事」って、何をしてる人たち?

IT業界といえば「パソコンに向かって何かしてる人たち」というイメージを持っている方も多いのではないでしょうか?

しかし実際には、ITの現場にはさまざまな役割を持つ職種が存在しています。

今回はその中でも特に代表的な職種である、

  • システムエンジニア(SE)

  • プログラマー(PG)

  • プロジェクトマネージャー(PM)この3つを中心に、それぞれの仕事内容や役割の違いを紹介します。

‍ プログラマー(PG)とは?

プログラマーは、実際にプログラムを書く人=コーディング担当です。

システムエンジニアが設計した仕様書に基づいて、正確に動作するようにプログラムを組み立てていきます。

主な仕事内容

  • ソースコードの記述(Java、Python、C#など)

  • バグの修正(デバッグ)

  • 単体テストの実施

  • 技術的な調査・検証

システムエンジニア(SE)とは?

システムエンジニアは、システム全体の設計や仕様を決める担当者です。

クライアントの要望をヒアリングし、「どんな機能が必要か」「どう作るべきか」を整理し、プログラマーに指示を出します。

主な仕事内容

  • 要件定義(クライアントとの打ち合わせ)

  • 基本設計・詳細設計の作成

  • プログラマーの進捗管理

  • テスト仕様の策定・総合テスト

プロジェクトマネージャー(PM)とは?

PMは、プロジェクト全体の進行を管理するリーダーです。納期・予算・人員・品質をバランス良くコントロールし、プロジェクトを成功へ導く役割を担います。

主な仕事内容

  • プロジェクト計画の立案

  • タスクとスケジュールの管理

  • チーム間の調整・リスク管理

  • 顧客・上層部への報告

3つの職種の関係性とは?

プロジェクトは、PM → SE → PGの順で構造的に動くことが多いです。

  • PMが「どう進めるか」を決めて、

  • SEが「何を作るか」を決めて、

  • PGが「どう作るか」を実装する。

この3者の連携がうまくいくことで、良いシステムができあがるのです。

キャリアパスの一例

初期キャリア

中間キャリア

上級キャリア

プログラマー

システムエンジニア

PM/ITコンサルタント/アーキテクト

ヘルプデスク

開発リーダー

CTO/プロダクトマネージャー など

✅ まとめ

  • プログラマー=コードを書く人

  • システムエンジニア=設計し、指示する人

  • プロジェクトマネージャー=全体を管理する人

  • それぞれに明確な役割とスキルがあり、連携が大切

  • キャリアは徐々にステップアップしていく仕組み

次回は、**第8回「IT業界のプロジェクトの流れ」**です。実際にシステムがどうやって作られていくのか、その工程を順を追って解説します!

NEXT

【IT基礎編】第8回:IT業界のプロジェクトの流れ
2025.05.04 IT業界の全体像がわかる全12回ガイド

【IT基礎編】第8回:IT業界のプロジェクトの流れ

PREV

【IT基礎編】第6回:SIerとWeb系企業の違い – 働き方や開発スタイルを比較
2025.05.02 IT業界の全体像がわかる全12回ガイド

【IT基礎編】第6回:SIerとWeb系企業の違い – 働き方や開発スタイルを比較

NEW POSTS

すべてのことに、全力投球中!25/52
2025.06.16

すべてのことに、全力投球中!25/52

経営とは、未来を描くことである 24/52
2025.06.09

経営とは、未来を描くことである 24/52

行動することこそ、未来を切り開く 23/52
2025.06.02

行動することこそ、未来を切り開く 23/52

【初級編】第9回:プログラミングで計算してみよう
2025.06.02

【初級編】第9回:プログラミングで計算してみよ…

【初級編】第8回:エラーとバグを乗り越える
2025.05.26

【初級編】第8回:エラーとバグを乗り越える

「時間を感じる力」が、人生と仕事を変えていく 22/52
2025.05.26

「時間を感じる力」が、人生と仕事を変えていく …

コミュニティの「広さ」が、人生を豊かにするということ 21/52
2025.05.24

コミュニティの「広さ」が、人生を豊かにするとい…

【初級編】第7回:関数ってなに?
2025.05.19

【初級編】第7回:関数ってなに?

【初級編】第6回:繰り返し処理(for / while)
2025.05.17

【初級編】第6回:繰り返し処理(for / w…

【社長ブログ】具体と抽象について 20/52
2025.05.16

【社長ブログ】具体と抽象について 20/52

CATEGORY

  • 開発実績紹介
  • IoT
  • IT活用について
  • スマートオフィス
  • Amazon
  • 流山おおたかの森オフィス
  • IoTデバイス
  • 出張日記
  • 経営のやり方
  • ニュース
  • 勉強会日誌
  • Minatoの流儀
  • プログラミング講座(初級編)
  • IT業界の全体像がわかる全12回ガイド
  • 事業について
  • 料理日記
  • Minatoの社長ブログ
  • 社長ブログ
  • お知らせ

RELATED POSTS

関連記事

【IT基礎編】第12回:IT業界で働くには? – 就職・転職のリアル
2025.05.08 IT業界の全体像がわかる全12回ガイド

【IT基礎編】第12回:IT業界で働くには? – 就職・転職のリアル

【IT基礎編】第11回:IT業界のトレンドとこれからの展望
2025.05.07 IT業界の全体像がわかる全12回ガイド

【IT基礎編】第11回:IT業界のトレンドとこれからの展望

【IT基礎編】第10回:セキュリティと個人情報保護の重要性
2025.05.06 IT業界の全体像がわかる全12回ガイド

【IT基礎編】第10回:セキュリティと個人情報保護の重要性

【IT基礎編】第9回:AI・IoT・ブロックチェーン – 注目のテクノロジーたち
2025.05.05 IT業界の全体像がわかる全12回ガイド

【IT基礎編】第9回:AI・IoT・ブロックチェーン – 注目のテクノロジーたち

【IT基礎編】第8回:IT業界のプロジェクトの流れ
2025.05.04 IT業界の全体像がわかる全12回ガイド

【IT基礎編】第8回:IT業界のプロジェクトの流れ

【IT基礎編】第6回:SIerとWeb系企業の違い – 働き方や開発スタイルを比較
2025.05.02 IT業界の全体像がわかる全12回ガイド

【IT基礎編】第6回:SIerとWeb系企業の違い – 働き方や開発スタイルを比較

【IT基礎編】第5回:インターネットとクラウドの基礎知識
2025.05.01 IT業界の全体像がわかる全12回ガイド

【IT基礎編】第5回:インターネットとクラウドの基礎知識

【IT基礎編】第4回:IT業界の主要プレイヤー – 国内外の企業たち
2025.04.30 IT業界の全体像がわかる全12回ガイド

【IT基礎編】第4回:IT業界の主要プレイヤー – 国内外の企業たち

【IT基礎編】第3回:ソフトウェアとハードウェアの違いと役割
2025.04.28 IT業界の全体像がわかる全12回ガイド

【IT基礎編】第3回:ソフトウェアとハードウェアの違いと役割

【IT基礎編】第2回:IT企業の種類とビジネスモデル
2025.04.25 IT業界の全体像がわかる全12回ガイド

【IT基礎編】第2回:IT企業の種類とビジネスモデル

【IT基礎編】第1回:IT業界とは何か? – 定義と全体像をつかもう
2025.04.24 IT業界の全体像がわかる全12回ガイド

【IT基礎編】第1回:IT業界とは何か? – 定義と全体像をつかもう

VIEW ALL
Minato
  • トップ
  • コンセプト
  • 事業内容
  • SI事業
  • ブログ
  • 会社概要
  • アクセス
  • 採用情報

©Minato Co., Ltd. All Right Reserved.

プライバシーポリシー